これは本当にそうですね。2008年から2010年あたりの感じかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
少なくともBANの基準どうなってんねんというのはイーロン前からあったことでイーロンでおかしくなったわけではないし、むしろそこの改善がイーロンに期待されていたのはあった
𝕏(旧Twitter)があまりよくない動向になったの、ますくさんに買われる前からですよ……
https://twitter.com/lyricalium/status/1755136083548111126
だってBlueskyのセンシティブ設定の選択肢はsuggestive、nudity、pornの三択なんでしょう? 単なる水着姿はどれにも当てはまりませんよ。あらゆる水着姿はsuggestiveだなんて価値観を容認できます? 私達はプールや海に行けば水着を着るのにhttps://twitter.com/LLiberalist/status/1755138290041393635
sensitiveじゃなくてsuggestiveなのか。言葉遣いがあまりにもsensitiveやな。https://twitter.com/LLiberalist/status/1755139880995475806
上手いこと言いたくて言葉遣いがsensitiveって言ったけど、単に偏見というかnaiveというか、何が「(性的なことを)想起させる」とか知らんがなって感じやな。
まじで客観性のかけらも無いsuggestiveっていう言葉遣いを選ぶのがクソだな。これはまあそう
検閲自体がクソというのは一旦置いといて。
https://twitter.com/to2_high/status/1755156224302326033
新SNSが門を開いたから何がOKで何が駄目なのかなんも確認せず登録して初手でセンシティブ画像はって怒られて「使えねえな!ペッ!」ってやってるのいくらなんでもさすがに蛮族の侵攻すぎる。
@Odwure@fedibird.com いやまあ管理人の気まぐれドカンは別に非中央集権型でも起こるでしょ。キチガイ鯖缶がいても自分が出ればいいし方式が同じなら交流もできるからなんとかなるというだけで⋯⋯。だから信頼できる鯖缶のところに行けとよく言われているわけで⋯⋯
@Odwure@fedibird.com わしが移行の踏ん切りついたのも永久凍結復活の目処が立たなそうだったからだしなあ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ネットワークに基づく分散型SNS一覧(damus, nostr, Bluesky, AT Protocol, Mastodon, Misskey, Threads, ActivityPub ...) #mastodon - Qiita
https://qiita.com/gpsnmeajp/items/1413960dd2cf4488ccd5
ソーシャルネットワークというよりも、データ保持機能付きのチャットプロトコルとして捉えたほうが正確な理解になるかもしれません。RE: https://misskey.noellabo.jp/notes/9pf8ljc1mr
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あるいは普通にAT Protocolが主流になるか⋯⋯。でもAT Protocolって全投稿公開設定なんだっけ? 公開範囲コントロールに慣れきったActivityPub民がそれに耐えられるとも思えんなあ
MastodonがAT Protocolに乗っかるんじゃないかと思ってるけど、楽観的かもしれない⋯⋯
RE: https://kids.0px.io/notes/9pf83j8n5u
このタイミングでクリスマスセリナ来たので踊っている₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
RE: https://misskey.noellabo.jp/notes/9p57k01tqu
https://twitter.com/DividedSelf_94/status/1755119737972150669
調べたところ、「bluesky」サーバーに関する規約はあるが、「別サーバー」については感知しないよ、という方針らしいので、やはりこの手のセンシティブ問題に関してはblueskyは期待が持てる(まだ本家のblueskyサーバーしか稼働してないので機能しないが)アカウントポータビリティは希望なので、うまいこと行ってほしいね
(略)
blueskyは「だれでも自由に好きなモデレーションや運営を選べるSNS時代」を目指してるので、公式が旧ツイッターに近いモデレーションなのはむしろ正しい。
「この家が嫌なら別行きな」ってだけなので。ただオープンしたタイミングが悪いね。まだ別サーバー建てれないらしいし…。
(略)
まだ本体がblueskyしかない状態で、移住したオタクから「なんだ厳しいじゃん」と言われるのは残念である。これはちょっとリリースをしくった感がある。
でも「アカウントが存在する限りすぐに移行できる」というメリットがあるので問題ないのか。
https://twitter.com/AlienCaptured/status/1755140772704497905
「170cm以下の男に人権ないなら天皇陛下は人権ない」みたいなこと言ってる人いたけど陛下には元々ないだろ
@NGEL_TRIP@fedibird.com 考えなしに絵を投下してkickされるの、さすがに愚行と言っても差し支えないのでは⋯⋯という気になっている
ロリショタ絵は.io一択、一択って言われると腹が立つな。昔からbaraagもあるし自鯖立てるって手段もあるんですけど? ってなる。間借りしてる身で言うのもなんだが自鯖立てるって手段もあるんですけど?(2回言った)
AT Protocol、ActivityPubの弱点克服版みたいな理念だと聞いたので、将来的にMastodonがAT Protocol対応したりすることもあり得るんだろうか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。