22:33:50 @JiaYue@misskey.noellabo.jp
icon

日本語が通じるのオモロ〰︎〰︎

Attach image
21:25:01 @JiaYue@misskey.noellabo.jp
icon

@NGEL_TRIP@fedibird.com midriffいいよね、わしもmidriff好き、navelとはよく迷う

20:27:58 @JiaYue@misskey.noellabo.jp
icon

労にプッツン

20:27:03 @JiaYue@misskey.noellabo.jp
icon

https://twitter.com/takumayan/status/1658402973679239174

“このまま対魔忍が国民的コンテンツになって実写版対魔忍が上映されキャッチコピーが「感度、3000倍。感動、3000倍。」になってほしいよ”

19:01:22 @JiaYue@misskey.noellabo.jp
icon

@azuma_sayuki@fedibird.com 機械がどうやってるかはわしに言葉で説明する能力がないので、Twitterで有識者が描いたわかりやすい解説を読むのがわかりやすいと思う((2/5)の4枚目(37P)からが今回の話と関連するけど、最初から読むのがオヌヌメ)。全体はDALL・E2についての解説だけど、CLIPはStable Diffusionでも使われているやつ。
https://twitter.com/minux302/status/1576165296205094912

16:48:28 @JiaYue@misskey.noellabo.jp
icon

Draw Thingsのアップデートだ!

14:24:01 @JiaYue@misskey.noellabo.jp
icon

@azuma_sayuki@fedibird.com 結論はそうだけど、逆かな。現状の「機械」も、絵とその特徴をセットにして学習してる。それには絵だけでなく適切なアノテーション(注釈)が必要で、だからdanbooruが使いやすかったわけ。で、これを「圧倒的物量で補っている」のが人間の方。なにしろ生まれてからずっと認識するものを概念と合わせて学習しつづけているわけだから。しかも人間が読み取るのはdanbooruタグどころの騒ぎじゃないよね。

09:00:32 @JiaYue@misskey.noellabo.jp
icon

今月の労、横槍ばっかりドシドシ入って全然本来業務が進んでないんだよな

RE:
https://misskey.noellabo.jp/notes/9esgummr4b

Web site image
君継 葭月🔑 (@JiaYue)
08:51:02 @JiaYue@misskey.noellabo.jp
icon

統合戦略、つまんねーんだよな⋯⋯

08:50:48 @JiaYue@misskey.noellabo.jp
icon

統合戦略ぜんぜんやってないがハイモアは欲しい

07:44:00 @JiaYue@misskey.noellabo.jp
icon

@azuma_sayuki@fedibird.com ドルフィンパンツほんとちんちんに悪い

06:24:12 @JiaYue@misskey.noellabo.jp
icon

メンテ的なものに入った、調子悪かったのか

06:01:23 @JiaYue@misskey.noellabo.jp
icon

civitaiくん、どういう仕組みになってるのか知らんがお知らせ既読にしてもならんしフォローもできん、みたいになるときがある