黒糖はいいねぇ確かに。
@mizunagi ですよね、見た経験とほぼ一致していましたよ。
年齢や性別、そういったので判断しちゃうひとや問題が起きるから伏せられてるのでは?とも思ってましたし…。
その辺、徹底されているはずなのにそれでもそんなこと言うひとがいるなんてって思います。
それに、そうです。献血された血液がきちんと検査されることも、我々は知っています。ちゃんと基準に合ったものが輸血に使われてるんだぞと。
年齢や性別がどんなひとあれ、献血は命に貢献する尊いことです。献血するのもとても大変なことです。それなのに「知らない」ひとたちが、そう言ったことを、言っているのかもしれませんね…。
そもそもだけど、提供された血液がオタクの血だからって輸血拒否するものなん…??
献血された血液って、プライバシー保護のため血液型以外の情報伏せられてない…??せめて年齢と性別でない…??
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Nemusheeに居た時は、結局は、LTL中心にはなったけど。
結局複垢持ちになったのは、toot.blueのメンテとか、何かあったときに、書きたいけどTwitterに戻るのが嫌だったというのもあったんだよ…。
@H2N_moon_ あれもねー、何回もここで書いてるけど、他人さんに性的な目線で見られる可能性あるからほんとにやめた方がいいと思うんだよね。おむつ履いてる子も。
やるとしたらほんとに身内だけの鍵垢とかで。
@mild_calpeace
わたしの時はあったんですよ…。著作権のおはなし…。ネットリテラシーの件は情報の授業で話なかった?とも思うのですが、スルーしちゃう子も居るのかもなぁと。
「教育で著作物を使う場合はOK」このノリで。著作物をSNSに無断転載しちゃう子もいるのかなぁ…とも、ぼんやり思ったり。教育機関でやる時は特別に許可されてるだけだよ!と。
ティロリ ティロリ ティロリ ...
https://youtu.be/8NjhfastLts?si=0mv2mY7HROReHTKw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@H2N_moon_ 勿論若い子だけでなくおじちゃんおばちゃんがネットリテラシー知らなすぎて逆にアレな例もあるから、年齢だけに限らないかもだけど…。
ゆーてあれか…今もし20代でお子さん産んだとして、親御さんは2000年代生まれとかか…。
ミレニアムと呼ばれた辺りに生まれた子がお子さん産んでる時代!?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。