icon

なんかもう、ここまでハマると思わなかったな<だが情

2023-06-18 23:28:07 火狐の投稿 hanoa@best-friends.chat
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@H2N_moon_ これ来週終わったらわたし燃え尽きなりロスなりなるんじゃないの……??

icon

@H2N_moon_
あれだわ、毎度毎度ラストもほんのり予告っぽいものを見せられて、惹きつけられるんだよなぁ。

icon

今回のだが情、見どころいっぱいで、感情が昂る。
と同時に、終わりに近付いてるんだなーという悲しさや寂しさのようなものもある。
これまでの過去から繋がっているというのもあるんだろうね。
少しずつ、"今"に近付いていく。

icon

だが情はじまたー!

2023-06-18 19:01:35 こなつ🍊⸒⸒の投稿 qurlte@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-06-18 21:28:34 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

fedibird.comとmisskey.cloudにはローカルタイムラインがありませんが、その目的の一つは、ローカルに遠慮せず公開で投稿できるようにするためです。人間もBotもね。

なるべく目立たないですむようローカルのないサーバを選ぶ選択もあれば、

多くの人にみてもらうためにローカルのないサーバを選ぶ選択もあるので、

うまく使い分けて下さい。

icon

@madang19jp ですなぁー…。
合わなければフォロー外すなりミュートなりしてねと。そういった感じで良いですよね…。
法律とサーバールール遵守で、そういったくだらないポストも「自由に書いて良い場所」ですよね…。「お互い楽しく」はほんと仰る通りですよ…。
ちょっと自信なくなってました。ありがとうございます_(꒪ཀ꒪」∠)_

icon

@youkan
わたしもこの記事見て、「実写化が必ずしもネガティヴなことばかりではないんだな」と思いました。
質が高ければ、そういったかたたちにも「良い作品を伝えられる」ということなのかもしれません。

自閉症の子供も、そういったことあるんですなぁ…。それも初めて知りました(´⊙ω⊙`)

icon

@youkan
「絵のキャラクターに感情移入出来ないひとが居る」みたいなのを聞いたことがあります。

アニメを実写化する理由は「絵には感情移入できない人たち」がいるから? - Togetter
togetter.com/li/1091144

そういったかたにも見てもらえる且つ実写製作陣にとってはやはりお金になるからWin-Win ということなのかもしれませんね…。

Web site image
アニメを実写化する理由は「絵には感情移入できない人たち」がいるから?
icon

そういえば、やるって話を以前見たなぁ…。
「日本の人気コンテンツはみんな海外に取られちゃうよね」ってコメントしてたかたが居た気がするけど、日本で中途半端なかたちでやるよりは、いいかもしれない??<BT

2023-06-18 11:28:35 HyoYoshikawaの投稿 hyoyoshikawa@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

METRIA、もう既に怪しいにおいがするぞ…?

2023-06-18 00:20:06 Dignified Silenceの投稿 dignny@drdr.club
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-06-18 00:19:20 Dignified Silenceの投稿 dignny@drdr.club
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

こ、こういうのが、「くだらないポスト」に、なるのか??(と、自分に問う)

icon

おいしょー!
おいしょーって読み間違えた…と思ってたら、ほんとに「オイショ」って読むのかこれ…。