This account is not set to public on notestock.
読みは「ごのせ」ですが、「いつのせ」でも大丈夫です。
画像載せたりサブ垢的なポジションとか、
宣伝とか。
Misskeyの機能を使いたい時とか。
最近はまたソーシャルタイムラインを見ていることが多いです。
こっちのアカウントでは年齢制限つく話もしますので、
ご自身の年齢に従っての閲覧をお願いします!
notestock:https://notestock.osa-p.net/@H2N_moon@misskey.noellabo.jp/view
アイコンはAI製、
ヘッダーはフリー素材のものを使っています。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
フェスの場合も、第一に運営ルール、第二にアーティストさん意向(アーティストさんが煽ってくる場合もあるからその時は可) とかでいいんじゃないかなって。
『禁止』は「黙認」とか「ほんとにダメであり前振りとかじゃないよ」とかってそういうの色々あるけど、そういったの分かんねーよってなるじゃんって。
『禁止』って言ってるのにそれでもやってるひとたちは、個人的にはつまみ出しても良いと思うんだけど。
けど円モッシュとか、ひと多すぎてセキュリティのひとにとっちゃキリないよねとも。
だめだよって書いてるところは、
アーティストさんのターゲットや年齢層にもよるだろうしそれこそ50代超えとかのおじちゃんおばちゃんが若い人とぶつかって怪我したりなんかしたら危ないからねって。
あとその怪我とかでトラブル揉め事になっても良くないよねってのもあるんじゃないかなと。そういうことなんじゃないかな。
ルールあるならそれに則りなさい、
もし記載がなければ(或いはそれでもやるなら)自己責任、ちゃんと受け身とか防御とか出来ればいいけど怪我したり何かあっても文句言わないでね
とかでいいんじゃないのとかって思うのだけれど…。
モッシュダイブ問題…。
・危ない時は逃げろじゃいかんの?
・暗黙の了解と言われても分かんない時は分かんないしなぁ或いはそれをどうフォローするかもポイントかもねぇ
的な話はつい先日も書いたけど…。
暗黙の了解ゆーてもバンドさんによって違うしなっていう。