確かに引き継ぎは、やりにくい!<LINE
機種変のとき、すげーヒヤヒヤした思い出。
読みは「ごのせ」ですが、「いつのせ」でも大丈夫です。
画像載せたりサブ垢的なポジションとか、
宣伝とか。
Misskeyの機能を使いたい時とか。
最近はまたソーシャルタイムラインを見ていることが多いです。
こっちのアカウントでは年齢制限つく話もしますので、
ご自身の年齢に従っての閲覧をお願いします!
notestock:https://notestock.osa-p.net/@H2N_moon@misskey.noellabo.jp/view
アイコンはAI製、
ヘッダーはフリー素材のものを使っています。
今や、連絡手段=LINE なのは、あんまりよくないとは思うんだけどねぇ。
しかし連絡する場を設ける側からすると、LINEがやはり候補に上がってしまうジレンマ。
やっぱメールなんだよな
アドレス帳から間違って消しちゃったりしても,自分がアドレス覚えてたりどこかにアドレス帳のバックアップあればそれ復元すれば再び連絡取れるし
LINEだと間違ってアカウント吹っ飛ばしたら終わりなので
でぃすこーどって、確かにPCゲーマーさんが使ってるイメージ。
あと、でぃすこーどだとスタンプの代わりにリアクションってことでよいの??
LINEだとスタンプと絵文字使えるってこともあるんじゃないかなと…。
https://twitter.com/uh700/status/1368736792103452675
“ライン、明らかにツールとして複数端末やトークの引き継ぎ等が他のツールに比べてカスなのにみんなラインを使いたがり、もはや社会インフラと化してるのにうんざりしている”
http://twitter.com/iruna_pr/status/1370284687353114626
キャラクターデザイン画とか、
そういうのもっとくれ。
#iruna
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
カルーセルとは、回転台、回転木馬、回転コンベア、回転棚などの意味を持つ英単語。Webページなどに設けられる画像などの表示領域で、内容を左右に移動して切り替えられるものをこのように呼ぶ。