勝手に日付が
そういえばShazamで認識した音楽をSpotifyのプレイリストに追加できるからその認識をアシスタントから呼び出せれば
今見てるサイトをOBSに表示してみるテスト
ブラウザの拡張機能でobs-websocket-jsを使ってOBSに接続してる
OBSのブラウザソース、外部からデータを渡すのにクエリくらいしかなくてURL変えるたびに読み込まれなおしちゃうのなんとかならないかなあ
Alexagate - Alexagate blocks Amazon from spying on you | Product Hunt
https://www.producthunt.com/posts/alexagate
Alexaが勝手にマイクを聴くのを防ぐために常時超音波を出して妨害するマシン
タップすると一時的に無効になる
わたしは Don't copy-paste this into your project!と書かれたコードをコピーして実装しました
Steam で 50% オフ:SYNTHETIK: Legion Rising
https://store.steampowered.com/app/528230/SYNTHETIK_Legion_Rising/
Steam開いたらSYNTHETIKがセールなのでお知らせしておきます
かなりおすすめの見下ろしシューターです
fff = ms % 1000
ss = ms / 1000 % 60
mm = ms / 60000 % 60
hh = ms / 3600000
?
c++ - Why can't variable names start with numbers? - Stack Overflow
https://stackoverflow.com/questions/342152/why-cant-variable-names-start-with-numbers
Introducing React Spectrum – React Spectrum Blog
https://react-spectrum.adobe.com/blog/introducing-react-spectrum.html
なんかすごそうだけどよくわからないな
Adobe製デザインシステム「React Spectrum」がすごいので紹介したい - Qiita
https://qiita.com/so99ynoodles/items/bc924b7ee8c265b09723
【OOUI】設計を改善したらユーザー(オカン)が使ってくれるアプリになった話 - Qiita
https://qiita.com/hara_taku_/items/3b7c583592a11935a8a8
前の記事も含めてみるとデザイン劇的に良くなっていてすごい
少なくともユーザーのやりたいこととデザインが乖離している(牛の個別画面に行ってもそこからアクションできない)ところが改善されているのはわかるでしょう
デザインはターゲット(ペルソナ)を決めて、その個人に向けて作るものだと思ってるんだけど、あの話はそのターゲットが明確かつフィードバックを得やすい環境なのが良かったのかもね
真にみんなが使いやすいものというのはないので(好みの問題というのはここだと思います)、ターゲットを決めてひたすらその人が使いやすいように焦点を決めるのです
なんでスマホだとツイッター開くのかと言われると、Mastodonのタイムラインは毎秒流れてくるわけでもないのに、それしか画面に出てなくて刺激を求めてしまうからですね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
乳輪だけならR-15でいいと思うけど、わたしは全年齢対象の場でそういうのを公開することが好きじゃないですわ(Mastodonにわいせつなことを書きながら)
なんかこの前「男性が性的なコンテンツのゾーニングに苦言を呈するのもフェミニズム(ここ記憶に怪しい)の本来の意味としてある」みたいなのを見かけてなるほどなあとおもった覚えがある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
デカチンポ
デ カ チ ン ポ
デ カ チ ン ポ
デ カ チ ン ポ
デ カ チ ン ポ
デ カ チ ン ポ
デカチンポ