おかえり~
名実ともにビバ丼界の王
現実では社会の歯車2ねんせい
アニメ、ラノベ、ゲーム(ただし、ノベルゲームに限る)をたしなむ者
Vivaldi(Win&Android)とFirefox
#ビバ丼資格部 部長 #公認品川区民
~For ENG~
I'm a human being that was mistaken as a bot by the administrator.
Vivaldi(Win&Android) + Firefox User
Anime, LightNovels and VisualNovel Fan
Audon Radio for Audon.space Personality
#おうどんラジオ の準レギュラー http://s.acpb.cyou/radio
AcPubWikiの名ばかり管理人 https://wiki.activitypub.cyou
タイーツ https://taittsuu.com/users/dozingcat
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
『天使な幼なじみたちと過ごす10000日の花嫁デイズ』を読んだ。
なんともよくわからない気持ちになっている。まず、幼馴染みものとしては大変よくこの距離感で生み出される雰囲気をたくさん摂取できた。幼馴染みが3人出てきて、主人公が一番かわいがっていた表紙の子、腐れ縁的な同い年の子、ショタコンな近所のお姉さん。
手始めに結婚というエンディングを示し、振り返る形で(作中では“記録”という表現をしている)各ヒロインの出会いから主要なエピソードをピックアップされた短編集に近い構成。
半分ネタバレになってしまうが、誰と結ばれたかは曖昧なまま終わっている本作であるが、花嫁の子が「あの子はもういないんだから」という発言をしていて、この意図が掴みかねている。これが私が混乱している原因。要は「どちらとも解釈できてしまう」ということである。
全体を通じて成長過程(時間)と幼馴染みという関係性で描かれる物語としては楽しめたが、結末は若干の消化不良がある。またいつか再読するかも。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ここで言われてる「外注ライターの人間扱いのされなさにいい加減うんざりした」というのが非常に気になるな。どこのメーカーなんでしょうね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
八丈町のサイト、やけに前時代なデザインしてるな…
新島といえば海の恵みと伝統が生んだ「くさや」。江戸時代から食通の間で親しまれてきた伝統の味は築地市場の93パーセントを占める新島が本家本元です。
においから連想したのか、一部には、腐敗した魚肉や魚の腸の中に漬け込んだものとの俗説も流されているようですが、それは間違いであって、新島の「くさや」は、万全に衛生管理されて作られています。
https://www.niijima.com/shoukai/index.html
サイトをレビューするサイトがほしい
「このサイトは○○に関する有益情報あるで」「このサイトはアフィカスやで」ってのが見れるような。有能サイトはブクマします。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
イーロンがああいうことして、情報取得が特定の手段に限定されていたという、いわば情報取得の脆弱性をひしひと感じてしまった。本来複数の手段でもって情報を取得するよう努めるべきであったのに、特定のプラットフォームに頼っていたのが情けない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
インターネットって、既存メディアと違って「見たいものを選択できる」のが利点だったはずなのなのに、見たくないものを見ざるを得ない状況になっているのは本末転倒。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
その昔、『ラビリンスバインド』というDMMゲームのえっちな広告がそこら中で出てきた時があって、「オジサンもやろうかな꜀( ᐢᢦᐢ꜀ )꜆グヘヘヘヘヘヘ」と思っていたら、いつの間にかサービス終了していましたね残念
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
色々なマネタイズの方法として広告表示があるのは分かるけど、広告の出し方を考えてほしい。無料サービスなんてたいてい広告以外にも行動履歴とかパーソナルな情報を金に換えているのに、更にコンテンツの閲覧を阻害する形で広告出してくるのは気分良くないよねというのはある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【11人に1人の子どもが発達障害グレーゾーン】発達障害に寄り添う元警察官 「得意、不得意という“個性”」 偏見のない社会を目指す【関西テレビ・newsランナー】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=3Hi2LDkx6jQ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
東京:再開発揺れる秋葉原 南西側新ビル計画
https://www.yomiuri.co.jp/local/tokyo23/news/20231030-OYTNT50268/
”都に認可を申請する際には、地権者全体の3分の2以上の同意が必要となる。区によると、民間の地権者の同意率は現在59%。
区のほかに地権者となっている国、都が全て同意した場合、同意率は67%”
ダメじゃん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
重要なのこれでは。検索結果を信用してはならない
「検索サイトで表示されたリンクが正しいものと断定せず、確認済みの公式アプリや、WebブラウザにブックマークしていたURLからアクセスする」
“ドメイン移管ロック”も効果なし…… 自社ドメインを守るためにできる3つのこと:半径300メートルのIT - ITmedia エンタープライズ
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2310/31/news038.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Metaさん、言うこと聞かない会社に嫌がらせして事実上権利を分捕ろうとしているのか。コンプラ終わってはる
「Threads Softwareは2023年4月以降、Metaから『threads.app』のドメインを購入させてほしいと4回の申し出を受け、Threads Softwareはいずれの申し出も拒否していたとのこと。しかし、2023年7月にMetaは名称を変えることなく『Threads』をリリースし、その際にはFacebookにおけるThreads Softwareのアカウントが削除されたそうです。」
Metaが「Threads」の名称使用停止を商標を持つ「Threads Software」から求められる - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20231031-threads-software-name/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「人の頑張りを認めないのも民主主義」という言葉が刺さった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一般的なニュースなら、共同通信と時事通信が無料で公開しているし、改めて新聞社と契約する理由がどれだけあるかみたいなところはある。3k~4kの値段で主要な新聞社の記事全部見れるなら検討の余地はあるけど……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
東京都昭島市にもくせいの杜という場所があるらしい。なんだここは
もくせいの杜 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%82%E3%81%8F%E3%81%9B%E3%81%84%E3%81%AE%E6%9D%9C
https://center.lgwan.jp/library/second8.html
このリンク、もしかしてアクセスできない…?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
バイデン米大統領、AIの安全性に関する大統領令に署名 - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2310/31/news098.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
何アウトだよ。ビッグモレーターだ
ビッグモーターが不正アクセス被害を報告 約7年分の個人情報が流出か:セキュリティニュースアラート - ITmedia エンタープライズ https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2310/31/news080.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
国際オタクイベント協会とかいう謎の組織を見た。加盟団体にコミケとかニコニコ超会議とか書いてあるんだよな…実態がよくわからない
社名の由来とか重要なポイントであんまりしょうもない由来だと箔がつかないので、ちょっとドラマチックに脚色したい気持ちは分からんでもない
@daifuku 沿革を書き換えるってそもそもおかしな話だよなぁ。国家レベルでもそうだが、歴史修正は破滅への第一歩。もう長くないかもね吉野家の経営母体。
うん、NDLのインターネットアーカイブWARPを使うこと前提でコンテンツ消しやがりましたね
https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12251721/www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki/kettei/020703taikou.html
興味深い記事だ。記事の中で鑑定医の一人は「被告は著しく偏った性格によって妄想を抱く『妄想性パーソナリティー障害』と診断できるが、精神疾患である『妄想性障害』にはあたらない」と証言しているという。
つまり、心神耗弱状態にあったか否か、換言すれば「判断能力が不十分な状態にあった」と認定するには、行為実行に際して妄想性障害の症状があったかが鍵になっているということが伺える。
いずれにせよ、鑑定医が行為実行に際してこの障害の影響下になかったと証言していることを踏まえると、心神喪失ないし心神耗弱として減軽される可能性が下がってくるな。
京アニ放火殺人、青葉真司被告の事件直前の行動「妄想は関係なし」…鑑定医2人の意見一致 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231030-OYT1T50159/
新聞協会(業界)押せ押せの構え
新聞協会、著作権法の早期改正求める…生成AI「知る権利」を阻害 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231030-OYT1T50248/
いやさぁ、そのお金減税に使えるんだったらそもそも予算に組み入れなくてよかったじゃん……
「経済対策の財源として、コロナ・物価高対策予備費4兆円と、ウクライナ情勢への対応などを名目とした1兆円の予備費をそれぞれ減額して活用する」
政府の経済対策修正案、コロナ対策など予備費充当…所得・住民税の減税規模は「3兆円台半ば」 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231030-OYT1T50284/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。