一般ピーポーからすると、外資ファンド=ハゲタカだと認識してるから何も分からんですよ
名実ともにビバ丼界の王
現実では社会の歯車2ねんせい
アニメ、ラノベ、ゲーム(ただし、ノベルゲームに限る)をたしなむ者
Vivaldi(Win&Android)とFirefox
#ビバ丼資格部 部長 #公認品川区民
~For ENG~
I'm a human being that was mistaken as a bot by the administrator.
Vivaldi(Win&Android) + Firefox User
Anime, LightNovels and VisualNovel Fan
Audon Radio for Audon.space Personality
#おうどんラジオ の準レギュラー http://s.acpb.cyou/radio
AcPubWikiの名ばかり管理人 https://wiki.activitypub.cyou
タイーツ https://taittsuu.com/users/dozingcat
>当社の前身は、株式会社日立製作所の子会社として事業運営していた株式会社日立国際電気(旧 国際電気株式会社)における成膜プロセスソリューション事業(半導体製造装置事業)です。
https://www.kokusai-electric.com/company/history
富山にも事業所がある……!☺️
なんだこの怪しい社名は?と思ったら元日立の半導体事業部らしい
KOKUSAIが10月にも東証上場、想定時価は4000億円超-報道 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-09-05/S0IK1GT0G1KW01?srnd=cojp-v2
アーカイブを拝見した。
数少ない最高裁の場で弁論が開かれた裁判。そのために色々な策を練って準備をしてこられた平野先生の手練手管が余すことなく紹介されていて感動した。そもそも上告事件自体が全体から見ると多いわけではないが、弁護士が刑事弁護に取り組む意義を感じさせられる内容だった。これは多くの人が見る価値のある動画。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
参考までにXPSビューアーはこんな感じに見れます。スッキリしていて悪くはないですね。ビューアー以上の機能はありません。
すかさずPDF化しました😇
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
全く関係ないんだけど、ゲーマーズのポイントってマジで溜まりにくくね?メロブと比べてもポイント還元しょっぱすぎるんだけど。同系列のアニメイトもあんな感じなんだろうか。正直使う気がしない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
時期にもよるけど、フェア系の特典は割とすぐ無くなっている印象があって、ポイントレシートいっぱい貯めてたのに無駄になった経験が何度も。貯めと消化のタイミングがすごく難しい。
そういえばさっきメロブに行ってきた
無事、色谷あすか先生の画集を手に入れてきた!うひょひょひょひょ~
あと、人生で初めてメロブのフェアポイントを引き換えてきた。ポイントレシートを計算して特典選んでみたいなことをしないといけないから確実にレジが詰まる。空いてる時じゃないと申し訳なさ過ぎる。レーベルポイントに至ってはどれと引き換えられるのかが分かりにくすぎる。
フェアポイントの方はSS集としおり、MFのレーベルポイントで『ぼくたちのリメイク』のアクスタと引き換えてきた。他にもじゃらじゃらとレーベルポイントのレシート持って行っちゃったせいで店員にご迷惑をおかけしてしまった。
#メロンブックス
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえばこんなところで言うのもあれなんだけど、エクハの円盤第1巻の抽選だったCD、まもなく1年経とうとしてるけど未だに抽選待ちなんだけどどうなってんだろう。すでに抽選されたのかされてないのかすら分からん #エクハ
https://exhearts.com/news/20220710.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Windowsの、userフォルダをMSアカウントの文字列にするうんこ仕様は後世に語り継がれるであろうgm
これだけで嫌いになった
「Linuxのディストリを入れたら必ず下記サイトにアクセスするように」とm-ushi君の手順書には漏れなく記載されています
https://atmarkit.itmedia.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/a077changelang.html
CCCDとTSUTAYAが同時に出てきたせいで、Culture Convenience Club Diskの略だと思っちゃった
CCCDってありましたね。TSUTAYAでレンタルしたポルノグラフィティのベスト盤がCCCDでションボリした思い出。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@tacumi 最近のインターネット見ていると、一度であった物がネット上から消えたりして二度とで会えない現象が割とあるなと思ってます。それを思うと、とりあえず保管しておくのは割と重要だと感じます。だから捨てられない思考に
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近になって、DocumentsとかPicturesフォルダとかをまともに使うようになった。これらの割り当てられてるフォルダ間だとファイルが移動の取扱いになることに気づいて目からうろこ(今更
@tacumi それくらいした方がいいかもしれない……
いつ使うか分からないから残しときたいじゃないですか!二度とネットから落とせなくなるかもしれないし!(いけない思考)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PC内も物が捨てられない性格が出ている。一生開くことなさそうなのに捨てられない。一定期間開かなかったら勝手に処分するようにした方が良いかもしれないです……
私はデフォがダウンロードフォルダなんだけど、当のダウンロードフォルダがゴミ箱状態なので片付けないとと常に思っている。思っているだけ!
(実際分別するのが難しいファイルが多いから仕方ないね!)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
俺も許せないけど、PCになれてない人がうっかりショートカットを作成しちゃうんだろうな。「○○ - ショートカット」で残ってるし…システム管理してたら迂闊に消さないけど気になりすぎて発狂しそうになる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
老人会案件😇
25年前の名作SFアニメ「lain」がAIに 世界観に浸りながら主人公「玲音」とチャット - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2309/05/news156.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんだかんだCloverが今でも好きだけど中華製でヤバくなって使わなくなった
代わりにQTTabBar使ってたこともあったけど動作がかなり怪しかったのでやめて今に至る
Inazuma Searchとは
あなたのPCやネットワークの共有フォルダ上にある、Officeなどの文書ファイル (Word, Excel, PowerPoint, OpenDocument, PDF, 一太郎, html, テキストファイルなど) を高速に全文検索することができる、Windows用のフリーソフトです。
https://inazumaapps.info/inazumasearch/
一太郎👀
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PPXを見て思い出したけど、昔血迷って「あふw」に手を出してしっぺ返しを食らいました。マウス操作に慣れきった現代の若者には厳しかったです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ドキュメントだ!
TEはアドオンの説明が英語なのでイヤイヤなりました。表向きは日本語です
https://tablacus.github.io/explorer.html
As/Rはヘルプページが充実してます。通常のヘルプのほかより易しい解説ページも作られていて「使い方の文句は一切受け付けない」という作者の姿勢が見て取れます
https://all.undo.jp/asr/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Win11界隈では超有名なFilesを一時期使ってたんだけど、リリース直後というのもあってあんまり使い勝手が良くなかったので使うのやめちゃった。でもファイラー調べたらみんな推してるから色々改善されたのだろう。
TablacusもAs/Rも一時期使っていた時期ありましたよ、なんならまめFileは仕事場で使ってましたねぇ
個人的にはAs/Rのほうが好み。
TEのほうが拡張性高そう(オープンソースなので外部のアドオンをかなり受け入れている)だけど、デフォルトが比較的質素。As/Rはデフォルトでも若干機能性に優れていて使いやすい。細かく弄るならTEだと思う。
私はファイラーはTablacus Explorer(X-Finderの作者の作品)とAs/R(まめFileの作者の作品)を行ったり来たりしてます~
どちらも拡張性が高すぎてろくに使いこなせてないけど🙄
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
偶然なんだろうけど、「AIを宿題に使った」の割合と「学校や親からAIの活用を制限された」の割合が同じくらいなの笑う
「夏休みの宿題・課題に生成AI使った」 3割超の学生が回答 Webマーケ会社が調査 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2309/05/news116.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
代理人を務めた平野敬(スドー)弁護士が語るコインハイブ事件。
2023.9.4第二東京弁護士会定例研修「コインハイブ事件を振り返る」 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Gs05bM39bgs
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんでこんな動画がクロネコヤマトの公式から上がってるんだよwwwwww
【検証】キャットホイールで発電したら1ヶ月あたりいくら電気代をまかなえるの!?【猫発電】#ヤマト運輸 #クロネコみっけ #クロネコヤマト #電気代 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Sixbnpzo-94
”文春砲”を世に知らしめた人。語り口がめっちゃ面白かった。
【歴史的スクープの話】文藝春秋の世界 ~有隣堂しか知らない世界209~ - YouTube
(前編) https://www.youtube.com/watch?v=3sJ-Xo4yLfA
(後編) https://www.youtube.com/watch?v=xyGrRhp6E_U
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
C国経済がやばめなのと、今金融に打撃を受けても金利を下げることができないからリーマンの時みたいに抑えられないんじゃないかという指摘を見た
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
へぇー
電磁鋼板には、「方向性電磁鋼板」と「無方向性電磁鋼板」があり、用途により使い分けられています。
●方向性電磁鋼板
一方向(圧延方向)にのみ極めて優れた磁気特性を有する鋼板であり、主に変圧器に使用されています。
●無方向性電磁鋼板
全方向に平均的に優れた磁気特性を有する鋼板であり、主にモーターに使用されています。
JFEスチール | 製品情報 | 電磁鋼板 | 製品紹介
https://www.jfe-steel.co.jp/products/denji/product/
「増資で得る資金は、短期的に利益貢献が見込まれる高性能鋼材「電磁鋼板」の生産増強投資に使う一方、海外で円建てで調達するCBはJFEが東日本製鉄所千葉地区(千葉市)で進めるステンレス製造向けの電炉の導入費用などに充てる計画」
JFE、2000億円規模の資金調達「きょう取締役会に付議」 | ロイター
https://jp.reuters.com/article/jfe-idJPKBN30B003
サインアップしたくなきゃ自分でホストしろってことかw
アカウント&インストール不要で使えるビデオ会議ツール「Jitsi Meet」が悪用多数のため会議作成時はログインが必要に - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20230905-jitsi-meet-authentication/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
クローズアップ現代 私たちが闘う“理由” 中国・言論統制と若者たち https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2023090420488
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
>BT
会話が続かない人間だから、「美味しいね」って言われたら「そうだね」しか言わない。こういう所が美味しいよねみたいのはあるかもしれないけど。
「太るけどね」「高いけどね」は日常会話の中で出てきたら普通に受け取る。前者はパンが美味しいからたくさん食べてしまいそうだという文脈で頷けるし、後者はもっと食べたいけど値段が高くて多くは買えないよねという文脈で「そうだよね」ってなるし。美味しいの内容からは逸れるけど、そこからの転換では返しとして普通にあり得ると考える。
だけど、それ以外の事例は分からない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
やっぱり憲法の日本語おかしいよな。「これを~」の条文は無理矢理主語を作り出している感じ。日本語的な文章とは言えないのじゃ…
「学問の自由は、これを保障する。」(23条)もそうだし、「児童は、これを酷使してはならない。」(27条3項)なんかも、それぞれ主語は学問の自由でも児童でもないよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
In case you had not noticed yet, we love being in touch with our users! ❤️
In fact, Vivaldi would never be what it is if it wasn't for its dedicated community.
We want to hear from you! How long have you been using our browser, and why did you choose us? 😀
(Throwback picture from our user meetup in Japan a few months ago )
インクストゥエンターのラインナップ強すぎるんよなぁ
茹だったカエル🐸
デジタル世界の「自由」は徐々に失われており「DRM義務化」「VPN非合法化」「アプリ更新への政府介入」といった最悪の状況に突き進む可能性がある - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20230905-boiling-frog-of-digital-freedom/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。