電波の2本や3本くらい束ねてから出直してきて
さよなら「LTE」、こんにちは「4G」(楽天モバイル編):ふぉーんなハナシ - ITmedia Mobile https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2104/27/news103.html
電波の2本や3本くらい束ねてから出直してきて
さよなら「LTE」、こんにちは「4G」(楽天モバイル編):ふぉーんなハナシ - ITmedia Mobile https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2104/27/news103.html
ステータスページはnzwsさん作のOpenStatus使ってます
メンテされてないのは微妙だけど、GASとFirestoreだからノーメンテで使えて便利よ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
OfficeやTeamsに公式対応した新しいSurfaceが出るんですってね()
新Fire HD 10登場。キーボードとOffice付きで2.5万円 - Impress Watch https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1321417.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Edge(Android)、もしかしてここに出てくるアカウント情報消せない?どうして四六時中自分のイニシャルみながらブラウジングせなあかんの?スクショするときも気を使うし
さすがにこれは無いな
メアドにエイリアスとしてp@cutls.comってのを設定してるけど、サイトにログインするときエイリアスの方か本来の方かわからないという弊害が
まぁ再三言う通りオプトインならこっちのメリットの方が大きいので使ってましたね
つーかGoogle AdSense使うためにはFLoCオンにしろで何がダメだったのか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> 現在、Google Chromeで試験運用され、Chromiumブラウザエンジンの一部に組み込まれています。
VivaldiはGoogleの新技術FLoCからユーザーを守ります。 | Vivaldi Browser https://vivaldi.com/ja/blog/no-google-vivaldi-users-will-not-get-floced/
そういえばFLoCってChromeだけのGoogleが勝手にやってるやつじゃなくてChromiumの方に実装されてるんだっけ
有料記事なので概要を書くと、
良い点としてはメモリ使用量の減少(ブラウザ専用設計のPartitionAllocってのを作ったよって話)
悪い点はFLoCでわかりやすく書いてあったと思う
FLoCの邪悪性を一般人にもわかるように邪悪に言うとこうなるわけだ
Chromeブラウザー、ユーザーの嗜好を分析し始めた: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC206TA0Q1A420C2000000/
自分で作ったAWS Cognitoのemail verifyメールはGmailだとプロモーションに入っちゃうしどうにかしてほしいねの気持ち
確認コード書いてるだけのメールをどうしてプロモーションに入れるかなぁ