昔、部活でABUロボコンに挑んだけど機械科も電気電子科も情報科も居たから面白い環境だったな
> 2019年には、古書店で日中戦争に関する1930年代の書籍を購入した日本人研究者がスパイ容疑で2カ月間拘束された。(...)その2年後、香港と台湾で出版された非合法の出版物を中国最大手の古書販売サイト「孔夫子」で販売した容疑で検挙された愛好家が、古物商の資格を持っていなかったとして28万元(約560万円)の罰金を命じられた。(...)2010年以降、地方政府が保管する大半の公文書へのアクセスが制限され、文書のデジタル化に伴い検閲当局による「黒塗り」がひどくなっているという。(...)現在の政治環境のもとで中国本土にいる協力者ができることといえば、後世のために史料を保存することだけだと説明する。ただし、悲観的な見方ばかりではない。(...)ダートマス大学のイー・ルー助教(歴史学)は、「習近平体制のもとでも、中国の研究者たちは抜け道を探し、中華人民共和国の歴史の把握と解釈を広げつつある」と語る。「すべてが失われたわけではない」
アングル:中国研究にも検閲強化、骨董市から消えた史料 かつては「宝の山」 | ロイター
https://jp.reuters.com/world/china/XRVIYCGJWZKQTDEIAC32X5Q22U-2024-09-21/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。