毒キノコ、人生で一回くらいは食べてみたい
なんのキノコだったか忘れたけど、海外フィールドワークで毒キノコ研究してる人のオススメの食べ方が「軽く炙って岩塩つける」だった めちゃうまそうだった(なお中毒症状は帰国まで続いたそう)
自ハンに毒テングダケを好んで食べるやつがいるが、最近のシリーズでは毒テングダケを能動的に食べる機会が少なくて悲しい ゲキレツ毒テングも復活してくれなくて悲しい
可能ならキノコ大好きじゃなくて、毒を受ける目的でまた食べれるようになってほしい
わたしの祖母曰く、スマホショップでお年寄り向けの説明を受けても「何を言ってるのかまったく意味がわからない。それに比べてジャパネットの通信販売窓口はすご〜く丁寧でわかりやすいからありがたい」とのことなので、逆にジャパネットたかたの対応スタッフがどんな感じで説明してくれるのかが気になりすぎている
わたしの母(50代)、昔はまったくパソコンわからない人だったそうだけど、わたしが生まれたときに「我が子が大人になる頃はもうパソコン中心の世界になってるはず。我が子に遅れを取るわけにはいかない!」と、教室に通うところから始め、その後パソコンを自作するまでになっている
今も仕事でバリバリパソコン使いこなしてるし、技術専門学校を出たわたしとほぼ同レベルの知識をお持ちなので、やっぱすげぇ人だなと思う
我が母すげーと思うと同時に、やはり皆がこうはなれないなとも思う、親戚とか同年代の友達の親とか見てもね その点わたしはかなり恵まれてたんだなぁと思ったりする
親がデジタルに強いの、子どものうちは利点のほうが大きいと思うけど、わたしが大人になった今となっては「HNすら教えてないのに何故かわたしの趣味ツイ垢を知っている恐怖の存在」になったりするのでマイナス面もある
一度過去に、自創作サイト(思いっきりBL)を掘り当てられて死にました
どこから見つけてくるのか、マジで謎だった スマホ見られたんかなと思ってたけどそんなプライバシー意識ガバいひとじゃないし たぶん買ったゲームとか漫画から探してきたんだろうなと思う
流石にMastodonまでは見つけられんやろ〜と思っ……最近ちょっと話題だったときに「わたしも鯖立ててみよっかな〜」とか言ってたな、こえーな母、こえーわ
アオキさん好きなのは……たぶん……影と幸が薄そうな人が好きだから……それでいて普通に強くて超苦戦したのと、その後も継続して衝撃をくれたのがね ジム再戦のときのセリフもめっちゃ好きだった
あとオモダカさんとの関係性がわりとツボ
捕獲担当として長くがんばってくれてるキノガッサちゃん、特性のほうしでよく事故る(HP1の捕獲対象が毒もらっちゃうやつ)ので余ったカプセルでとりあえずポイズンヒールにして、ついでなので打たれ弱さカバーのためにどくどくだま持たせたんだけど すっかり懐いている影響で、延々と気合いで治しちゃうので困ったちゃん
ハネちゃんが一番すき、でかくてもふくてもうたまらん 元々ウルガモス好きだから、今作こうして新たな視点からスポットあたってるのが嬉しい 最大サイズほしい
フォローを承認制にしていないアカウントで、フォロワー限定の投稿を行おうとすると、こういう注意書き(添付画像を参照)が出るんだけど、気が付いてるかな?
フォロー承認制にしていないアカウントは、フォローボタンを押せば即座に承認がおりて、いつでもフォロワーになれます。
そうすると、フォロワー限定で投稿した内容もすぐに見えるようになります。
本当に、それでいいの? どういうことか、わかってるよね?
というのが、この警告です。
カスタム絵文字、自分が全然使わない人なので自鯖には何も搭載されていない でもそれもちょっと寂しいので、自分が使いそうな絵文字を作るなりして有効活用したいと思ってる