このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
当時住んでた家ボロボロなったし、なんなら今も親の実家は若干傾いてる いや親の実家は元々ボロかったけど(築三桁年と思われる古民家)
家に戻れないのもだけど、ライフライン全滅が生きてく上でキツいよねやっぱ なんか海外から送られてきたインスタントの袋麺が無料で配られたんだけど、水も電気もなくてどうやって食えと!?って思った 結局落ち着いたあとに食べてみたら超激辛で腹壊した なんだったのあれ
本震が真夜中だったけど、前震の時点で結構めちゃくちゃなってもうどうにもならんわ気晴らししよや!ワハハ!で親と夜ふかしゲームしてたんよな 寝てなくてよかった(寝室が悲惨なことになってたので寝てたら大怪我だったかも)
車出して遠くに避難することにして、最低限の荷物もって家出たんだけど お祖母ちゃんからもらってずっと大事にしてたブレスレットの数珠も持っていこうとしたら家出る直前に突然消えて、どこにもなくて泣きそうになりながら諦めて出た
その後しばらくして余震落ち着いてきて家帰ったらさ、出る前と変わらずぐっちゃぐちゃになった家の居間のさ、ど真ん中の座布団の上にぽつんとお数珠があって 家出るとき絶対何回も探したはずなのにずっとそこにあったらしくて わざと残って家守っててくれたんかなあ~って思ってめちゃ泣いたのが忘れられない
6話のアレで連れ込まれたあと、わるい罪人たちにちゃっかり盗撮されて裏AVデビューしてたりしちゃってないかなって心配なんですよね 天国いったあとにそれを知ってアア~ッ(顔覆)てならないかが心配で心配で
企業が事業としてやるSNS運営、広告まみれにして課金誘導もしてその上でウン万規模のユーザー抱えないと厳しいものがあるので、Fediverseにおいては個人運営のほうが長続きするのだよなあ とはいえ個人も個人でいきなり爆破しても文句言えないから運営者の顔をじっくり見極める必要はある……同じアカウントを長く使いたいなら、だけど
だから公開鯖にいる人は遠慮せずじゃんじゃん使おう、鯖缶の狂気を育てよう(?) 支援しないで使うの申し訳ない、って来なくなる人結構見てるけど公開鯖は使ってもらってナンボなので 支援はお金に余裕がある人がすればいいし、ジュース買うの我慢してその分払ってもいいかな?って思える瞬間が来たら払ってみるのもいいと思うのだ
全鯖缶がそう思ってるとも限らないけど、支援募ったとて使ってくれる人がいなければ一銭も入らないまま維持費だけがかかるので、おひとりさまとか身内鯖じゃない限りはユーザー欲しいんじゃないかなあ たぶん 負荷が一気に増えないように入口を絞ることはあるかもしれんけど
企業運営は狂気がないからユーザーに「使いたくば金払え、広告見て買え」って制限かけたりいろいろするけど、いまのXとか見てる感じだと相当厳しくやらないと利益出ないんだろうなあ……となる
猫「ンニャーン」
我「もうおやつないよ」
猫「ナーナンナン」スリスリ
我「今日はいっぱい食べたでしょー」
猫「……」ドスン(体当たり)
我「最近おなかたぷたぷしてるよアンタ」
猫「わ~~~~~ん」(外に向かって哀愁のロングトーン鳴き)