もちきあ
「公安が激アツ企画やり始めた」公安調査庁によるオウム真理教の解説によると、当時を知らない若い世代が今の勧誘活動のターゲットになっているらしい - Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/li/2413960
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
✅ 2,200 タイムズポイントを 1,100 JALマイルに交換した
→ 8,000 マイルで 50,000 円分の航空券と特典交換すると 1,100 マイルは 6,875 円分に相当するのでとってもお得
【 #ねとらぼ #RSSfeed 】
「違和感仕事しろ」 キムワイプがJRとコラボした“奇跡の広告”の芸術点が高すぎ 「完璧な美しいコラボ」と反響
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2408/11/news055.html
丸1日、日陰のないお日様の下で仕事してたときはお水6リットル飲んでたけどおしっこは1回だけであとは汗で流れていったね
自分の中でひとつの指標になってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ひえっ
「発送してないし刷ってなかった」夏コミ当日に販売するグッズが届いてないことが発覚→事故案件かと思ったら印刷所が爆速で制作・発送して何とか間に合う - Togetter [トゥギャッター] - https://togetter.com/li/2416596
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
XユーザーのPLせつな@ドワ 都営バス資料館 C104 2日目 東パ-01さん: 「毎度のコミケ関連バスの路線図(C104版)。 今回から国展急行は丸の内南口発着になり本数・運行時間帯が拡大。台数も増えそう? 東京BRTは今回より帰りの臨時直行便も狙い目。[国展09]門仲は…もうなさそう。[急行05・06]は両日とも運転。[都05-2]は始発から乗る以外はアテにせぬよう… https://t.co/80QheFvCvZ」 / X
https://x.com/plsetsuna/status/1822127181738520995
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
カメラを入れていた吉田カバンのラゲッジレーベルのショルダーバッグと一緒に貰ったのでそれ以降自分のカバンはラゲッジレーベルばっかり買うようになった
生まれて始めてのデジタル一眼レフは課長のお下がりの Canon EOS Kiss Digital (2003) とフィルム時代から使ってたっぽい EF28-105mm (1992) と EF75-300mm (1992) だったよ
記録メディアはコンパクトフラッシュだし手ブレ補正も付いてないけど、スマホなんかよりもカッコ良く撮れる!!っつって感動してた
次はすっかりカメラ好きになったところで中古屋で見つけた後継機種で 5,000 円だった Canon EOS Kiss Digital X (2006)。
EF-S10-18mm (2014) は広角が欲しくて買った新品のレンズで 40,000 円くらいだった……バランス悪すぎる
オールドレンズってやつが気になりだしたので PENTAX Super Multi Coated Takumar 55mm F1.8 (1971) (6,600円) とか 135mm F2.5 (1973) (6,800円) を買ったりしてました。
そんな時代なのでプラスチック部品は一切使われておらず、50年経った現代でも普通に使えて触ると冷たい重厚感がすごいレンズだよ
さすがにライブプレビューできる液晶が付いてる現代みのあるのが欲しいとなって、去年末ごろに今でも使ってる Canon EOS Kiss X7 (2013) を買うことに。中古で 30,000 円くらいだったと思う。
単焦点の SIGMA 30mm F1.4 (2013) (24,000円) とか、これ1本で旅行行ける SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 (2012) (20,000円) を買ってすっかりシグマーとなりましたとさ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
世にも珍しい「無線ルーターの自動販売機」の謎を追う──富山に実在、バッファローのロゴ入りも「関与なし」?(1/2 ページ) - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2408/07/news178.html
学生が10km離れた電気屋に行かなくても買えるよう、自販機メーカーとルーターの箱が入る自販機を共同開発、バッファローにも掛け合い設置許可とロゴステッカーまでもらっちゃう、すごい行動力だ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Anker の 100W 充電器、20V 5A を維持できるのは最初の 20 分だけで、そのあと熱々になると 20V 3A になって 60W まで減るの、うーんという感じ