勇気爆発バーンブレイバーン 第9話『イサミィ!俺たちで、世界を救うんだ!!』 - ニコニコ
https://www.nicovideo.jp/watch/so43496631
うひょおおおおおお
勇気爆発バーンブレイバーン 第9話『イサミィ!俺たちで、世界を救うんだ!!』 - ニコニコ
https://www.nicovideo.jp/watch/so43496631
うひょおおおおおお
スミス=ブレイバーン説、絶対与太だと思ってた。そうするとイサミに執着する理由も「ルル、それが彼女の名だ」と言い切った理由も、妙に人の機微や文化に詳しいのも、ブレイバーンがスミスを乗せるのが「生理的に無理」なのも納得がいく。てかスミスさんブレイバーンになってからはっちゃけ過ぎじゃないですかね。クーヌスとの融合(?)で性格変わった?
#GoogleCalendar 予定入力時の日時の欄に「YYYY年M月DD日」形式で入れたら全然別の日付になるの凄くムカつくしずっと直ってないのでもう諦めて別のカレンダー使うべきか。もともと入力されてる内容が「MM/DD/YYYY」とか他の形式だと言うならまだ納得行くが、「YYYY年M月DD日」形式が初期状態なのに同じ形式で入力すると駄目なのは流石にクソだろ。
This account is not set to public on notestock.
夕食にガストに来て、今更ながら、初めて例の猫型配膳ロボを見た。
注文を終わらせて、ワクワクしながら待っていると、人間の店員サマが料理を運んで来た。うん、そうだけどそうじゃない!
#Clockify faviconが変わって、『今トラッキング中か否か』が分かりづらくなってしまった。尤も、前は、ブラウザのタブが黒に近い色だと、非トラッキング中のfaviconの視認性がほぼ0だったので、それに比べるとマシか。
考えてみれば、faviconの視認性って、ブラウザのタブの色に依存するんだよなあ。ブラウザのタブの色はwebページ側から操作出来ないので、「或る一種の色と、それに近い色」だけで構成されるfaviconって駄目なんだなあ。
クラスベースのオブジェクト指向プログラミング、やっぱりinterface要らない気がするのだわ。抽象クラスで充分なのでは……
やっぱり、Java、純粋な言語仕様の範疇(標準ライブラリや実行環境は除く)ではC++に劣ってる気がするのだわ。
#Duolingo まれに「特別なデザインをアンロックした」云々と言ってくるんだけれど、「特別なデザイン」とは??????