Dlifeが放送終了してしまった……😭
貴重な海外ドラマ分が……😭
👨💻職業プログラマです。主にweb(Java/JavaScript/HTML/CSS)。
明日は4月1日だけど、エイプリルフールネタを出した奴に対して「こんな時に不謹慎」って言う不謹慎厨が湧いて、「こんな時だからこそ必要だろボケ」っていうカウンターも出てきて、いんたーねっとが面倒くさい感じになるに違いない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
良い子の皆! #エイプリルフール だからって「彼女ができました」とか「宝くじで1等が当たりました」とか言うと、言った本人が虚しくなるだけだぞ!気をつけろ!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#Java `catch` 或いは `finally` の無い `try` は違法だが、 `catch` の無いtry-with-resourceは合法だと知って、しこたま驚いている。
確かに自動的なリソース開放としては意味がある文法だが、本来は例外処理の構文である事を考えると、なんか釈然としない気もする……
近所の犬、往来を人が行き来するだけでワンワン五月蝿いけど、むっちゃ尻尾振ってるので、別に吠えられるから嫌われてるとも限らないのでは。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
勇気爆発バーンブレイバーン 第11話『オペレーション・ボーンファイア、開始だ!』 - ニコニコ
https://www.nicovideo.jp/watch/so43556881
???????????????????
入社式の様子を見てたが、新入社員さんの自身の体験を語るスピーチ、今「6人の嘘つきな大学生」を読んでるのでむっちゃ穿った捉え方をしてしまうのだわ。
COBOL、仕事で必要になる可能性が在ったのでちょっと勉強した事が在るけど、本気で訳が分からなかった。恐らくCOBOLが悪い訳ではなく、汎用プログラミング言語に慣れきった身では、両者間の常識に違いが有り過ぎて、その違和感が許容量を軽く超えてしまったのが敗因だったのだろうと思う。
COBOLからJavaへの移行ニーズ、開発者の確保の容易性も勿論だけど、メインフレームへのロックインから脱却したいというニーズも有るんじゃなかったかな(うろ覚え)
何年(10〜20年位?)か前では、メインフレームでのCOBOLから、オープン系のJavaへシステム移行したら、使い物にならない位に性能が出なかったという話を小耳に挟んだ事が有る。現代ではどうかは知らないけど。