このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
FedibirdにはFedibirdを気に入った人が住み着いているので、各種Fedibird話、納得の内容かと思うのですが、
Fedibirdを知らない人にも、(使わなくていいので)そういう場所があるっていうことだけ伝わっているといいなと思っています。
mastodon.socialとかmstdn.jp、Pawoo、あるいはmisskey.ioをみて、Mastodonって(Misskeyって)こういうものだ、って終わって欲しくないんですよね。
そういう限界感をなんとかしたくてFedibird作った面が大きいので。
そういえば、Fediverseもまた、フォローにより投稿が配送される仕組みを基礎としていますが、
とにかく何千フォローを、何万フォローを、もっともっとより多く! と煽らず(むしろインフラがしんどい)、それぞれに必要な範囲で、自然に流れるぐらいで良い、という扱いです。
その上で、フォロー0でもいけるし、80万フォロワーとかいてもいい(Mastodon公式アカウント)のです。
それぞれに、このぐらいで丁度良い、という加減でやっていけるところが気に入っています。