よく考えたらそもそもCSS使ってテーマいじりたがるのって鯖缶くらいか……知らんけど……
自鯖の配色テーマをいじるやつ、またチャレンジしてみようと思って検索してみたけど、Mastodonのテーマ配布とかって意外とないのね。
同人サイト全盛期の頃みたいにサイトテンプレート屋とか居そうなもんだと思ったんだが……やっぱこの辺いじるのって難しいのかな〜。
Mastodonは第一次ブームの頃に書かれた記事はチラ……ホラ……と見つかったものの、古いので現代でも通用するのか分からんやね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodonの検索は、そのサーバの連合、つまり同じサーバの利用者がフォロー関係を持つつながりの強いところを検索範囲とするので、
たとえばmastodon.socialだと英語圏の投稿を中心にMastodon全域、fedibird.comだと日本語圏のMastodonとMisskeyに強いなど、特徴が出るよ。
そのサーバのローカルならフォロー関係なく入るから、特定の話題で盛り上がっているサーバなら、その話題を検索するときには一番強くなったりするしね。
まぁXと比べたら物足りないかもしれないけどさ。
クロールするのもいいかもしれないけど、余計なモノも増える気がするね。
少なくともサーバの誰かがフォローしてる人っていうのはかなり有効なフィルターで、投げ捨てのスパムとかは入ってこない。
まあ少なくとも全文検索未対応なmstdn.jpやPawooとか、他の検索が不便なActivityPub系サービスで不自由しているなら、mastodon.socialやfedibird.comで検索試してみるといいよ。
検索できるじゃん、って認識が新たになると思う。