このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ドールかわいいしたり写真楽しい推し活楽しいしたり色々。
フォロバはお友達優先の気まぐれ。
ドールの話や写真を載せますので、苦手な方はワードミュート等自衛をよろしくお願いします。
最近はkmyblueフォークで建てた自鯖関連の話もします。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ThreadsでのFediverse関連の設定、メモしておきます。
プロフィールのアカウント表記の横に『threads.net』の表記がある場合、Fediverseとの連合(フェディバースにシェア)を有効にしたアカウントであることが確認できます。
右上のメニューの『設定』から『プライバシー』や『アカウント』のタブが選べますので、
『プライバシー』タブの一番下の『フェディバースのユーザーをブロック』から、Fediverseのアカウントを指定したブロックが行えます。
『アカウント』タブの上の方の『フェディバースでのシェア』を有効にすると、Fediverseと連合できるようになります。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Twitterに書いてきたやつ
https://twitter.com/noellabo/status/1603699006609436673
アカウントの表現と検索
====
Mastodonのアカウントは、メールアドレスに似た @ + 『ユーザー名』 + @ + 『サーバーのドメイン』 という表現で表記します。
@ noellabo @ fedibird.com
後半のドメインを使ってサーバーを特定できるので、異なるサーバー同士でもフォローしたりお気に入りや返信ができます。
どこのサーバーからでも、このアカウント表現で検索して、異なるサーバーのアカウントを表示できます。
たとえば、Fedibirdというサーバー上でVivaldi Social(あのブラウザのVivaldiが運営してる)のアカウントを検索すれば、違うサーバーにアカウントを調べにいって、このように結果を表示します。
iOS用のMastodon公式アプリから検索した場合はこんな感じです。
Mastodonをお試しになる際は、iPhone / iPadやAndroidのアプリストアからダウンロードできる公式アプリを利用するか、ブラウザーからGoogleなどで検索してWebからアクセスしてください。