10:43:13
2024-07-08 09:49:37 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

数学が苦手だったという後輩に「脳みそが発達しきってなかっただけ!あなたの賢さがあれば今なら絶対わかる!」って力説したら激アツ展開だった - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2397417

数学ずっと苦手だけど、一方で苦手意識を持った頃からすでに数学関連のおもしろい疑問に関して調べるのは大好きで、そして今になってからそうだったのかって知れた事も多いけど(たとえば三角関数の実際の計算方法とか><)、
でも、むしろ数学に関する教育学関連も含めて調べれば調べるほど『スタンダードな日本の数学教育に沿った数学』はくだらないと思うようになったので、日本の算数・数学教育を大人になったいま改めて受けたいかというと全くそうは思わない><
逆に、アメリカの数学の教え方はおもしろそうなので、アメリカの数学教育は受けてみたいかもってちょっと思うようになった><

Web site image
数学が苦手だったという後輩に「脳みそが発達しきってなかっただけ!あなたの賢さがあれば今なら絶対わかる!」って力説したら激アツ展開だった
10:43:16
2024-07-08 09:54:05 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

たぶん、オレンジの時代の義務教育の算数・数学の授業をいま改めて受けたら、(今の時代の)教育学関連の知識との矛盾によって「教え方が下手くそすぎる!><# 」ってブチキレると思う><
もしかしたら、今のそこらの小学校の算数の授業見てもブチキレそう><(そこらの小学校の先生が最新の教育学的知識や文科省の方針を実践に活かせてるとは限らないだろうし)

10:43:21
2024-07-08 09:58:08 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ふと思ったけど、そこらの小学校で小学生に算数を教えてる先生って、三角関数の計算方法とか円周率の計算方法とか知ってるんだろうか?><