こめかみのあたりの白髪の量がもうなんていうか老人なのよな
をやめてもう向こうでは一切何も呟いたりしないんだけどアカウント自体は残ってるのでたまにTLを覗き見しに行くことがあって、そんなとき「これが私が死んだ後の世界なのかもな〜」と死後の世界を擬似体験した気分になる
もしかしたら私がいなくなって寂しいと思ってくれた人もいるのかもしれないけれど、そんなのはいっときのことで、世界(TL)は前と変わらずに回っていて、ほっこりするツイートもあればくだらない争い事も起きていて、でも全てがもう私には関係ない
が
になった時点で私的にはTwitterという世界は滅びを迎えてるのでそもそもあそこは私にとっては世界崩壊後の世界=ポスト・アポカリプスなのだけど、世界が終わったとしても人々はそのことに気づかずに同じように生きていくのであって、「明日世界が終わるとしたら」という仮定は本人にとっては永遠に現実にはならず、本人の実感より先に事実として世界が終わっているということは十分ありえるんだなあと思ったりする あくまでも私の視点ではという話
なにが言いたいのかというと、現実の世界でも、誰かの視点では実はもう世界は終わっていて、私はそれに気が付かずにこうしてのうのうと生きているのかもしれないなって
BotWの世界の住人たちもまさか自分たちの世界が滅んだとは思ってないわけよ プレイヤーにとってはあそこは明らかに滅んだ後の世界なんだけど
公式サイト|リアル脱出ゲーム『本屋迷宮からの脱出 2024 ver.』 https://realdgame.jp/s/honya_meikyu2024/
友達に誘ってもらってこちらの脱出ゲームしてきた! 2000円で2時間たっぷり遊べて楽しかった 出入り自由なので途中外に出て謎解きできるのも良かった
リアル脱出ゲーム2回目だったけど、多分去年体験した1度目のほうがノーマルなリアル脱出ゲームで、今回のは普通の書店を会場にして一斉にやるタイプだから、雰囲気は結構違ったかも 小説が配られて読解しながら遊ぶので推理ゲームっぽかった
あとシーリングプロジェクターとレンジ台を売れば大物は処分完了かな 小さいところで行くとwifiルーターとかスマホとかあるけど
面白家電買っちゃった 使いこなせるかわからんけどパックご飯から卒業したく…
パナソニック SR-AX1-W [ホワイト] 価格比較 - 価格.com https://kakaku.com/item/K0001546128/?lid=sp_images_to_hikaku
こないだ買ったこいつをようやく動かしたんですが、2kgの無洗米買ってきて全量タンクにぶち込めるので米櫃がいらないのが地味に嬉しい あとパックご飯より美味しい(当たり前体操)
大量に米を炊き1食分ごとに保存容器に入れて冷凍する、というのもやったことあるんだけど、冷凍ご飯美味しくなかったのと、たまに発生するまとめ炊きの作業が億劫で米を食べるのが面倒になった過去があり…
さっくり帰るつもりが終わんなくて残業してたら上司に「会社好きなの?」って聞かれたから「嫌いです!」って元気に答えたら「嫌いなの⁉️」って驚かれた 嫌いです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
わにさんズ
そういえば4月に母が引っ越しの手伝いに来た時、大きいわにさんを見て「親分… いや、大きい方が新入りだから小さいのが親分か…」って言ってて解像度高いなと思った
でも毎回「なんて名前だったっけ」って聞いてくる 「わにさん」「わにさん?」「かっぱわに」「どういう意味?」「芥川龍之介が名付けた」「そうなの!?」というやりとりをする
この間脱出ゲームした本屋で買ったラノベ 面白かった〜! 完全に読者として想定されているタイプの人間なので楽しくも懐かしく読んだし、本屋でラノベを買うという体験自体がめちゃくちゃ懐かしくてさ
高校くらいまではまだインターネットで新刊情報を入手なんてできなくて、本屋に行くたびにラノベ棚を一通り全部確認して、追ってる作家の新刊や面白そうな新作があったら買う…みたいなことしてたよね
なので「本屋でたまたま好きなシリーズの新刊を見つけた」という体験がどエモくて死にそうになった 本の内容もそんな感じだったし(?)
電撃文庫も馴染み深いけどそっちはほぼブギーポップとキノの旅しか読んでないしな 富士見ファン文庫はドラゴンマガジン買って読んでたくらいだから
アイリスオーヤマ の取手が取れるなべセットメルカリで売ろうかと思ったけど明るいところでよく見ると流石にボロいな… もういいかな…捨てても…
Youtuber自然弓、前世記憶持ちが誰か妄想するとめちゃくちゃ捗ってしまうな 1番楽しいのは国木田以外全員記憶持ち
クレカ請求がハァ?ってレベルの金額だったのでしばらく散財は控えます… まだ家具家電買っただけでお部屋のインテリアもっと作り込みたいけど…我慢😣
300円ダイソーで買った二重ガラスのグラスがめちゃ便利で毎日使ってる お酒入れてもいいしお茶入れてもいい アイスもホットも
ハァ〜 だめだな〜 他人を心配するということができない 今まで心から他人を心配したことがない 「こういう時は心配をするべき」という社会規範を察してというか、真っ当な人間の擬態をして生きてきただけなので、いざ目の前で人が苦しんでいても「うわ……」って引いてしまう
テメノスさん、いい性格してるし絶対腹黒いとこあるのに使える魔法が光魔法だけってところ、めちゃくちゃ萌えるんだよな… まあ神官ジョブ由来だからではあるんだけど
光属性魔法もだけど、テメノスがパーティにいると夜間の戦闘が楽になるとか、本人がいかに胡散臭くてもアビリティが全力で“神官”アピールしてくるのでかわいい
テメノススタートだと、「どうせこの人が『旅は道連れと言いますし、一緒に行きましょう』とかなんとか誘ったんだろうな…」というのがありありと浮かぶな #オクトラ2
母にジンのソーダ割り飲ませたら「アロマオイル飲んでるみたい」って言ってて、言い得て妙だなと思った 飲むアロマオイル
掃除は平日週3回、キッチンと脱衣所、廊下にロボット掃除機をスケジューリングして、リビングと寝室はものが多いしコード類も心配だから休みの日にスケジュール入れる
洗濯は洗うもの溜まったら随時洗濯機回す 休みの日晴れてたら外干し、通常は浴室乾燥
食事は朝はシリアルとスープ、夜はご飯とnosh、もっと自炊したいけど基本1時間は残業してるし、そっからスーパー寄って帰宅するとどうしても8時近くなる… そこだけもう少し改善したい
レビューあんまり見ないしガジェット系youtuberもオススメしてないから心配してたけど少なくとも私の生活にはめちゃくちゃ有益だったな〜 確かに保温機能と食洗機対応はして欲しいけど
スーパーが通勤路にないから、野菜売ってるコンビニを活用するか? でもコンビニ寄るならコンビニ飯買って終わりになりそう
椅子カバーを新調しようと思うんだけどどれにしようかな〜 ネイビーの色味を確かめるために生地サンプル取り寄せたんだけど、途中からグレーな気分になってて、でもベージュも捨てがたい
最近インテリアの勉強として「クリエイティブの裏側」を見てるんだけど、インテリア解説と同等のテンションで行われる茶番が好き https://www.youtube.com/@c.uragawa?si=11DX-QMKaHnrd_NS
iPhoneのOS再インストールしようかな〜って準備してたら思わぬタイミングで初期化かかってしまってFateGOのデータ消えた まあいいか…もう何年もログインすらしてなかったし…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
プロジェクター置き場用にAmazonで買った照明付きラック、失敗したな〜 品自体は値段相応で別に悪くもない(良くもない)んだけど、部屋の雰囲気に合わなかった…
一件はキャンセルできたんだけど、もう一件は深夜に銀行振込まで終わらせてたのでキャンセルできなかった 買うのは間違ってないんだけど他サイトでセールしててもっと安く買えた…
TOEIC、スコアはまあまあ取れるんだけど英語は全然できないのよな〜… 英語脳がないのでテクニックと力技でなんとかしてる感じ リスニングも超高速日本語変換でなんとか 試験中に試しに「英語のまま理解できんかな」ってやってみたら普通に問題文聞き逃した(試験中にやるな)
最近メールはGrammarlyで添削かけるから、適当に書いた英語でもAIがそれっぽくしてくれてますます英語できなくなる Grammarly、雰囲気だけあってて文法と言い回し適当な英語でも良さげにしてくれるから便利 無料で十分使える
昨日感想特に書かなかったけど、ゲ謎って結局誰向けの映画だったんだ? 子供向けじゃない…よね どういう気持ちで見ればいいのか良くわからなくて面白くなかったわけじゃないけど感想が思いつかなかった
久々にevernoteにログインしたら無料アカウントでは50ノート1ノートブックまでしか保存できませんとか言ってて草 もうだめだ
有害書から出られなくなってお腹が空いた自然弓、島崎の「あれ、食べられないかな…」の視線の先に侵蝕者がいるのをみて「「「「えっ?」」」」って島崎を二度見するやつ
国木田が「試してみる価値はあるかもしれない」って次に言い出すところまで見えた
『8番出口』続編『8番のりば』Steamにてサプライズ配信開始。“おじさん”も登場する地下鉄にて、永遠に走り続ける電車からの脱出 https://automaton-media.com/articles/newsjp/20240531-295759/