畏れ多くもをバスに喩えるとは何事か!
RE: https://voskey.icalo.net/notes/9sg09mhl75
やっぱり説明書には「動作がおかしい場合には、星野源にご連絡ください。」って書いてあったのかな
RE: https://voskey.icalo.net/notes/9sesw5w01t
ホモサピが現段階でこのステージに立てていればイカナゴの不漁でご飯によく合う春の風物詩が高くなりすぎてありつけないなんて事態は起こらなかった(憤怒)
RE: https://voskey.icalo.net/notes/9serzmczgy
そして今の人類は生態系の中で起こる生物どうしの相互作用を完全に把握してそこに手を加えたときの影響を正確に予測できるほどお利口じゃないんですよ
生態系サービスという概念があって、これを知ることで人類の産業が自然界の恩恵を根本的な部分で支えていることやそこには経済的な利益も含まれていることを知ることができますね
熊が里に降りてくるのは人間の手が入る緩衝地帯としての里山が荒廃したからであって勝手に過疎化する人間さんサイドが悪い