対人情報データベースと会話ルーチンに既知のバグが存在するせいで時間経過を考慮せず冗長な会話を繰り返すタイプのフィーちゃんだ……!
RE: https://voskey.icalo.net/notes/9oskjabeq2
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
カッコつけでナイフを舐めているところを:yukari_yay:に見られてどれだけ危ないことをしているのか涙ながらに淡々と説かれる:yukari_sizuku_yay:?
:futabaminato_face_bytomin: < ねえつのちゃん、そろそろ私も眷属にしてくれたっていい頃だと思うの。吸ってみない?私のたっぷりの血!
そう言って彼女は白くて細いうなじを差し出す。まるで美術館の大理石で拵えた彫刻みたいだ。綺麗だな……なんて柄にないことまで考えてしまう。
:tsunosekotone_face_bytomin: < だから何度も言ったでしょ?ばみちゃんのだけは絶対に吸わないって。というかたっぷりってどういうことなのさ。
:futabaminato_face_bytomin: < そりゃあれですよ詞音さん。世の中で一番おいしい血はを追い求めるピッチピチのうら若き乙女って相場は決まってるでしょ?
:tsunosekotone_face_bytomin: < 急におっさんみたいなこと言うじゃん。そもそも誰かの血を吸ったこともないんだから味なんて分かりっこないでしょ。
:futabaminato_face_bytomin: < というかさー、なんで吸ってくれないのよ、つのちゃんは。自分からノコノコと館に上がっては「私を眷属にしてくださーい!」なんて言っちゃう都合の良い人間なんて滅多にいないでしょ?
:tsunosekotone_face_bytomin: < いやそれはそうだけどさぁ……。まず湊音さ、こないだ「日差しの照りつける海岸でしたーい!」とか言ってたけど、いいの?今ここでガブッといっちゃったらもう二度と叶わないよ。
:futabaminato_face_bytomin: < うっ、確かにそのはまだだった……。でもでも、吸血鬼になったら私もつのちゃんみたいにずっとずっと若いままでいられるんでしょ?それなら構わ……
この子がこんなことを言うものだからついつい私は肩を引き寄せて、少し力を加えたら折れてしまいそうな首筋に尖った八重歯を軽く押し付ける。
:futabaminato_face_bytomin: < ちょっ、ちょっと詞音ちゃん!?今日は何だか怖いんだけど……。
:tsunosekotone_face_bytomin: < そういうことは本当に覚悟を決めてからじゃないと言っちゃ駄目。湊音にはそれを知っておいてほしかったの。今度やったら怒るからね。
:futabaminato_face_bytomin: < はい、ごめんなさい……うぅ。だけど、ずっとつのちゃんと一緒にいたいって言うのは本当だからね!
:tsunosekotone_face_bytomin: < 私はただ分かってくれたらいいの。ありがとうね。その言葉は嬉しかったよ。
彼女はときどき本当にとんでもないことを言う。そんな一言を聞かされてしまうと、一緒に永遠の命を過ごしてほしいと願う自分がむくりと首をもたげる。これまでに幾度となく感じたそれは、きっと単なる気まぐれにすぎないというのに。
:tsunosekotone_face_bytomin: < 馬鹿。
:futabaminato_face_bytomin: < つのちゃん、何か言った?
:tsunosekotone_face_bytomin: < ううん、大丈夫。何もないから気にしないで。
「ボクは、学校のスローガンに掲げられた嘘臭い『個性』というコトバが嫌いだった」
#概念書きは1台詞で殺す
かくして:futabaminato_face_bytomin:に出会った:tsunosekotone_face_bytomin:はハナから自分が体験できるものではないと決め込むばみちゃんをあの手この手でにいざなうも、避暑地の短い夏は終わりを告げようとしており……(ここからどちらに転ぶかは皆さんのお好みでどうぞ)
白ワンピに引っ張られ過ぎた線はあるにせよがサナトリウムで療養する絵はかなり「見えて」しまう
すると彼女がを追い求めるのもきっと手に入れられないと自分に言い聞かせていたからに他ならなくて
はそれを具現化したような眩い存在として映っていたのかもしれない
内面で勝手に共感を覚えながらわたしが持っている自我のある側面を重ねてしまうがいるんですがシナリオに落とそうとすると匙加減を上手いことやらないことにはただの私小説と化してしまいそうな気がしてなかなか手を出せないでいる概念ならある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
それはそうと公式が積極的に切り抜きを奨励するスタイルとに対する二次創作関連の寛容さにはコミュニティ内部の力学としてどこか近いものを感じなくはない
生配信が中心のそれと違って定期的な動画投稿が必要な分どうしても負担が重くなるからというのは原因の一つしてあるんだろうなとは思う(特に3DCGだとその手の自主制作アニメと負担がほぼ変わらなさそうですらある)
かといって生配信で演じきるというのは相当の技量が求められるので演者側との軋轢が大きくなる傾向にあるのもある意味で必然なのかもしれない
特に四天王なんかがいたような初期の頃に顕著に見られた中の人とガワの人格を分離したCTuber的な運用が好みなのだがそういう数少ないそういう方向性のチャンネルは追ったそばから活動を終了していき、悲しみ
:rikka_face_bygamma:なんでこの「ふいんき」って言葉、なかなか変換できないのかな?
でもイーロン・マスクのSNSに月額課金するなら同じお金を払うにしてもおひとり様で鯖立てした方が幸せにはなれそう