ディオ、警察に捕まっちゃうかもってだけで「酒! 飲まずにはいられない!」ってなるの可愛いね。
ジョースター家の乗っ取りにこだわらず、ちょっと財産を拝借してアメリカで一念発起!とかした方が、ディオは金持ちになれたと思う。ディオの敗因はジョースター家(とジョナサン)にこだわりすぎたことだよなぁ。ディオの行動原理はだいたい「ジョナサンの上をいく」事にあるし。青春を一緒に過ごした二人なんだね、他に心を許せる友だち作れなかったのかな。かわいいな。
ディオ、警察に捕まっちゃうかもってだけで「酒! 飲まずにはいられない!」ってなるの可愛いね。
ジョースター家の乗っ取りにこだわらず、ちょっと財産を拝借してアメリカで一念発起!とかした方が、ディオは金持ちになれたと思う。ディオの敗因はジョースター家(とジョナサン)にこだわりすぎたことだよなぁ。ディオの行動原理はだいたい「ジョナサンの上をいく」事にあるし。青春を一緒に過ごした二人なんだね、他に心を許せる友だち作れなかったのかな。かわいいな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ディオが苦悩するディオだからこそ、最期のシーンが生きていて。
あれ、ブラフォード戦のときに語った「殺さなくては救えないとは」なんだと思った。
ディオを止めるにはもう魂を使って魂を止めるしかなく、ジョナサンが連れていくことで魂の救済を得たというか。ディオ、よかったね……
原作ディオは「生まれついての悪」って感じだけど、ミュのディオはかなり苦悩しており選択した結果の悪って感じ。
ディオ、環境が彼を作ったように見えるけど、与えられたものの中から「泥」を選びとったのはディオ自身なんだよね。お母さんの「星を見ろ」という言葉は受け継がなかった。将来のための礼儀作法なんかはお母さんから受け継いだのに(マモディオの立ち姿はずっと美しいよ)
ディオと似たような経歴であろうスピードワゴンが、ジョジョの紳士ぶりに感銘を受けて一生を良いものと選び取ったのとは対照的。
原作スピードワゴンはその後石油王になって大金持ちになるのは、ディオの目指したものであり、なり得た未来なんだろうな。