とはいえもうイベント報酬アイテム類は全回収してて別に欲しくないプロフィールデコしか無いのでポイント要らんっちゃ要らんのだけど。
黒雲と一緒に出血付けれるの偉い 実は黒雲会なんじゃないか?
#28umeリンバスの話
とはいえもうイベント報酬アイテム類は全回収してて別に欲しくないプロフィールデコしか無いのでポイント要らんっちゃ要らんのだけど。
黒雲と一緒に出血付けれるの偉い 実は黒雲会なんじゃないか?
#28umeリンバスの話
★2ホンルはともかく黒雲おりょうが★3のくせに素ガードなのもなんとかしてください!!!!!!!肉を斬らせて骨を断つタイトルにちなんで黒雲コムゲ全員反撃タイプにしませんか?
思ったんですけど五本指全部に因縁つけてる良秀が謎に親指傘下に居るの、くろ"クモ"会だから…………か………………????
いやそんな日本語ネタを韓国原語でかますとはおもえな………けど良秀日本モデル枠だし…自己紹介で日本語ギャグぶっぱなすイルボン芸人だし………
#28umeリンバスの話 (tags/28umeリンバスの話)
2023年に中央図書館裏に移設再オープンした#渝華園 、やっと行けたよ。けど これはもう渝華園"だったもの"でしかないな…回遊式の池も、飾り窓のような塀も無くなってしまった。
池の水を管理しきれないのも、塀のせいでみんな「車で横通る時なんか有るなとは思っとったけど何の施設か知らんかった」止まりでまさか公園だなんて思ってなかった弊害があったのも知ってるから、再オープンするなら池も塀も無くなるのはさもありなんでしかないんだけどさ………
あの神秘的な空間が好きだった。大学生から社会人なりたての数年間は、誕生日とかの特別な日に、チャイナ服を着て渝華園に来て、何をするでもなく公園内で過ごすってことをしてた。市内まで出る交通費しかかからない過ごし方だけど、価額ではない価値のある、自分にとって無上に贅沢な時間の過ごし方だった。ある日は雨が降り出して、池に雨が注ぐ波紋をあずまやに腰掛けて眺めたのが夢のようだった。
4枚目はTwitpicからサルベージした2011年の渝華園の写真。
#28umeの日記_20250215 /5 #28umeの日記 (tags/28umeの日記)
企画展でも置いてあった「箱膳」は私が昔から機能的だなー何らかの形で現代に復古しねーかな〜〜〜と思っている。
中に食器を収納しておけるスツール風の蓋付きボックスで、飯食う時は蓋をひっくり返してボックスがそのまま1人用のローテーブルになるってやつ。
食器だと昨今の衛生感に合わんかもしれんが自分は自宅で文具でこれやってるんだよ
(職場で捨てるって言うから貰って帰ったA3コピー用紙ボックスの中にインクとかペンとかトレス台ぶっこんどいて、蓋の表面は補強しといて、書き物したい時は中から道具取り出しつつ蓋を天板にテーブルとして使う。みかん箱漫画家みたいな様相)
#広島城下のくらし拝見 #28umeの日記_20250215 /4
#28umeの日記 (tags/28umeの日記)
展示品で気に入った什器は「ばったり床几」。
町家(城下町の店舗兼住宅)に付設してる商品台で、ライティングデスクや電車の追加座席みたいな形状。
開店中だけひらいて商品台にして閉店中は畳んで仕舞う。現代だと店頭ワゴンに近いのかな
ばったり床几のほうが機能的だと思うけど。
#広島城下のくらし拝見 #28umeの日記_20250215 /3
#28umeの日記 (tags/28umeの日記)
#広島城 でおもしろげな企画展やってたのでそれも見に上がった。
>企画展「広島城下のくらし拝見
城とか武将とか兵とか戦とか興味無いので広島城も基本スルーなんだがこういう当時の庶民ネタ系は大好き。民俗資料館とか超楽しい。
特に広島市内の史料は古地図を見れば見るほど「ここ陸地ぶっとるがただの砂浜やんけ」を思い知れていいですよ 地震が起きても津波の心配はほとんど要らんが液状化は待った無しやぞ
一階の常設映像資料「土砂が堆積しただけの土地に城を建てる為に犠牲者を出しながら当時の最先端土木技術を使って〜」
己「そうまでして砂上の楼閣建てんな」
近世文学出身にあるまじき発言なんですけど古地図で五日市と佐方の間の地名が読めん 仙洞(千同)と三宅の南側ってことは今の三筋か?二文字目がさんずいだから隅の浜かもしれんがあそこって美の里とかと一緒で近代の埋め立て地じゃないかと思う。
古地図見てて楽しいのは今と同じ地名があるところ。名前の一致によって過去と接続するというか、4次元的に同位化する感じがあって愉快。
#28umeの日記 (tags/28umeの日記) #28umeの日記_20250215 /2 #広島城下のくらし拝見
牡蠣のキッシュ/鹿の心臓/牡蠣のグリーンカレー/子持ち鮎の塩焼き
広島城オイスターフェス2025行ってた。子持ち鮎、フードフェスで毎年気になって毎年見送るんだけどこのたび終会間際の半額に遭遇したので念願の実食に至ったが卵ギッッッッッシリで超満足。「腹」の範囲がえぐい。ほぼ喉元から卵始まってるレベル。魚卵しか勝たんな。ここ#牡蠣 フェスなのに…
グリーンカレーは#五日市 の#バンコク食堂バードマン 。まだ店行ったことないけど前からローカルニュースとかで見かけて気になってるんだよな
#28umeの日記 (tags/28umeの日記) #28umeの日記_20250215 /1