@z_z おばあちゃんが好きそうなうさんくさい健康法の本を用意しよう。ブックオフで110円であるでしょ(適当
@z_z おばあちゃんが好きそうなうさんくさい健康法の本を用意しよう。ブックオフで110円であるでしょ(適当
20代前半までオッサンとして過ごして、30くらいまでにホル喰うくらいの方が予後はよい説あるな?
これができる時点で実家が太いかどうかはともかくそれなりに良好なので、結局問題は親ガチャである。
@k7cm というかリアフォで音量調整できるね。Fnキー(右Ctrlのすぐ左)を押しながら矢印キー(側面に描いてある)
@Yohei_Zuho ブサイクを克服できるし女装できるくらいには高スペック有能であることを示せる。
@risa Steamを見てそれを言えるなら、それはやるゲームが合わないだけである。
「RTX2080ではスペック足りないからPS4Proでやってる」
誰かこいつを停めてくれ
QT: https://mstdn.maud.io/@risa/107207756211989830
下手なゲームより推奨メモリ容量もCPUスペックも高いGoogle Chromeとかいうソフトな。
今のケータイオタクに「iPhone以外全部アアアッだった時代があった」という話をして信じてもらえるだろうか
親のネットワークリテラシーが中途半端だと、PCはスマホと違ってブロッキングがないから便利!ってなりがち
@z_z 勃起を覚えた頃って本当に見境なく勃起するからどうしようもないね。相当歳取るまでこの調子だからね。
割礼はシコるのを困難にするためにやるんですよ。そういう文化が世界の至る所にあることから何か察してくれ。日本では高須クリニックの努力も虚しくついに普及することなく終わりそうだけどね。
B75/Mのブラショーツが結構あるので着たい人は鯖缶のおうちまでどうぞ。自撮りもどうぞ。他撮りは要望があればやります。
@orange_in_space PCを欠陥という観点で自動車と比較するなら、個別のソフトウェアを1種類の製品と見なすべき。1台のPCだと思っているものは、実は数万どころじゃない製品に相当する。そして昔のソフトが今のPCで使えるというのはMicrosoftがめちゃくちゃやっている。ブラウザに限ればGoogleやAppleすらやっている。
そして古いハードウェアをずっと使いたいなら産業用PCを使えということ。その古いハードウェアで新しいソフトがまともに動かないのは、それはコンピューターの進歩が速いからどうしようもない。自動車と違って10年で10倍速くなる。T型フォードで新東名を走ろうとするようなものだ。
@orange_in_space 「新バージョンで追加された機能を隠す機能」を搭載した組み込みソフトなら昔の職場で見たことある。当然組合せ爆発で無駄に開発費が上がってた。それも誰に言われたわけでもなく、開発させる側が「クレーム対応がめんどくさい」という勝手な忖度に基づいてやっているので必要性の検証すらされていない。
大抵の消費者はそんなことのために金を払ってはくれないから、大抵のソフトではやらないってことでしょ。一方で実際に機能を変えなかったIE6には、主に日本企業から多額の延長サポート費用が払われていた。手間に見合った金を消費者が出せばやるってことだ。
@lo48576 あれは改竄されない理想のフォーマットと広く信じられているからもうだめ
この物件の天井、おそらくはこういうことなのだろう。
* 当初は天井高220cmとして作られた
→今でも玄関とキッチンは天井高220cmのまま
* 居室だけ無理矢理天井を240cmに上げた
→点検口を開けても高さが足りず人が入れない
→さらに、ダクトが通ってる部分だけ220cmのまま
* エアコンも付けたが、点検口の位置を変えなかった
→点検口がエアコンにぶつかる
@hadsn 管理会社と大家に勝ち込んで天井リフォームの現状復旧費用を取られない契約を勝ち取って公然とリフォームする手もあるが…