00:02:17
icon

docker のjavaイメージ何がいいんだろうな…

jre版とjdk版で…
とりあえずここはalpine…

00:03:33
icon

AWS上で
特に気にしないならcorretto一択でamazonlinuxになるだろうけど

00:07:34
icon

adoptopenjdkだと11.0.11か…古いな…

00:16:36
icon

openjdk:11.0.13-slim-buster 222.98 MB
が11系で気楽に使える感じか

00:22:09
icon

alpine 3.14+openjdk 入れ込みDockerfile…

alpine用のjdk11も11.0.11か

01:45:17
icon

よし
Dockerfile docker-compose
完成

10:56:03
icon

たいへんいまおきました

10:56:28
icon

今日は夜勤…もう少し寝よう

18:30:05
icon

本日のちくわですご精査ください。

Attach image
19:52:16
icon

dockerできたと思ったが
実行ファイルが実行時に設定ファイル吐き出すんやがそれを保持させる方法がわからん

19:55:51
icon

設定が毎度消えるのはよくないからcomposeでマウントさせたいが
実行ファイルと同じ場所に吐かれるからなあ…
実行ファイル場所をマウントするとDockerfileでダウンロードした実行ファイルが消されるし…🤔

19:56:26
icon

volume使い勝手あまり良くないよなあと悩みつつ

19:58:07
icon

やることは
カレントディレクトリ変えて実行したらどうなるか
設定ファイル吐き出し場所変更出来るかどうか

くらいかな
これから夜勤だからそこまでやり続けられんが

21:15:53
icon

出勤出勤

21:43:43
icon
Web site image
「Raspberry Pi Zero 2 W」はシングルスレッド性能が40%マルチスレッド性能が5倍向上
22:51:07
icon

おとなしくvolumeでマウントしておくかな
ファイル保存はできるが…
でもコンテナ崩したら消えるんだっけ

22:53:29
icon

volumeの扱いむずいな

23:23:21
icon

RUN
volumes
CMD
かあ