Local Time Line 常駐マン生活しながらプログラムを書いてます干し芋のリスト http://amzn.asia/hygNBXs転生先 https://misskey.dev/@130cmwolf
docker のjavaイメージ何がいいんだろうな…
jre版とjdk版で…とりあえずここはalpine…
AWS上で特に気にしないならcorretto一択でamazonlinuxになるだろうけど
adoptopenjdkだと11.0.11か…古いな…
openjdk:11.0.13-slim-buster 222.98 MBが11系で気楽に使える感じか
alpine 3.14+openjdk 入れ込みDockerfile…
alpine用のjdk11も11.0.11か
よしDockerfile docker-compose完成
たいへんいまおきました
今日は夜勤…もう少し寝よう
本日のちくわですご精査ください。
dockerできたと思ったが実行ファイルが実行時に設定ファイル吐き出すんやがそれを保持させる方法がわからん
設定が毎度消えるのはよくないからcomposeでマウントさせたいが実行ファイルと同じ場所に吐かれるからなあ…実行ファイル場所をマウントするとDockerfileでダウンロードした実行ファイルが消されるし…🤔
volume使い勝手あまり良くないよなあと悩みつつ
やることはカレントディレクトリ変えて実行したらどうなるか設定ファイル吐き出し場所変更出来るかどうか
くらいかなこれから夜勤だからそこまでやり続けられんが
出勤出勤
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/1028/413730
おとなしくvolumeでマウントしておくかなファイル保存はできるが…でもコンテナ崩したら消えるんだっけ
volumeの扱いむずいな
RUNvolumesCMDかあ