んご
5月の最期を看取れなかった
パスワードロック型はIO-DATA使ってるのを稀によく見る
IOにも指紋認証売ってるけども。
指紋認証式って使える人数決まってるから使いにくいかもしれんね
IOのは指6本までぽいし
会社のPC席替えで移動したっぽいのはいいのだが
おそらくMACがDHCPとかできちんと登録出来てないような感じがしてWoL動かねえwww
USBメモリにVHD置いてBitLockerでVHDを暗号化しておけばそれはそれでセキュリティ対策にはなるが…
まあセキュリティUSBフラッシュに比べると自滅機能が無いか
Postgresqlだとデータ型にSerial型にすると
Create table 後に自動的に int + nextvalが紐付けられるね
https://music.amazon.co.jp/albums/B07CJC7W47
35曲2時間半では足りないと言い出す
もっと日向美を
いやあ恐ろしい変更依頼だった
否決で通したけど
あんなの容認したらバグのリスクが高すぎる
内容としては
create table aaa(
ID Serial,
開始日 DATE NOT NULL ,
終了日 DATE NOT NULL
);
の終了日時をNullableにしてくれって依頼
さすがに愚策が過ぎる
言い方に対して二つの味覚がある場合は曖昧になってしまうので味付けの指示には使えないからそういう点では曖昧な形容詞は使いたくないなあという観点で親の料理の味見はする