糖質カットの味方
人工甘味料系というか
甘みに対しての実際のカロリー値が低いと身体が誤動作するのはあるし
誤動作が続くと糖が必要なのに糖が無くて
いざ実際の糖が入ってきたときに一気に血糖値が上がる体質になってリバウンドなり糖尿病とかにもなるから
糖質断ちはかなり無理が出るから低糖質の方がまだマシ
ROGPhone2割といいとして
基本的にホーム画面もIMEも別途入れる身としてはスマホをどれ使おうとも特に変わらなということ
画面サイズが変わろうともATOKだと片方に寄せれるし
ホーム画面は前のスマホから設定の持ち越しするし
円山動物園のシンリンオオカミですがこの気品高い角度とても気に入ってます
多分もう亡くなっていますが
当時行ったときに撮影しました
ノートPC不具合再現されねえっつって
まあ…それならそれで戻して貰っても構わないんだが…
また出たときが面倒だな
動画撮って送ればよかったな…
草生えるけどこの形で自作用JP基板とか出てきたら作ってしまいそう
そうか…縦か…
超絶変態キーボード Chassepot C1000レビュー。イカした仕様だけど心中する覚悟も必要 - Engadget 日本版 https://japanese.engadget.com/2019/10/24/chassepot-c1000/
ファンクションキーを左上に配置
テンキーを右上に配置
中央上部に十字キーと Insert Delete Home End PD PUを配置するとバランスがよくなるかも知れない
が
思った以上に手の縦移動は辛い気がする
横は振るだけでいいんだが…
自作キーボードのスマートさをかなぐり捨てたようなキーボードが想像できた。
UMLで作ってやった図をExcelにしてくれとかクソみたいな作業が出たから本当にクソ適当にオブジェ配置して終わる。
Excelのクソ遷移図は思考が練れないんだよな
練るたびにシェイプの移動なり馬鹿みたいな作業が発生して思考が停止させられる
plantUMLでごりごり書きながら考えた方が思考が止まらなくていい