Local Time Line 常駐マン生活しながらプログラムを書いてます干し芋のリスト http://amzn.asia/hygNBXs転生先 https://misskey.dev/@130cmwolf
Raspiに付けていたUSB温度計からDS18B20温度計に変更して室温監視を強化
USB温度計よりDS18の方が安上がりだから最初からそうしてればという感じも否めない。
家の至る所にRaspi3/ZWを設置していろんなデータを収集したくなる。
ハドーン
1と2のこの差は設置位置の問題だろうけど2の感度の高さがすごいな
エアコンは一応28℃設定で動いてるが温度ムラは十分にあると思う
36℃の壁は当たり前だが問題ないある方がおかしいのであって。13時から扇風機を回すとUSB温度計の感度が上がるぽい
とりまこれで行くか
帰宅中に家のエアコンの電源を入れた。
@hidao ファッキンホット👍
raspiのUSB温度計を取り外した。