あけましておめでとうございます。
平等院で鐘突いてきました。
Local Time Line 常駐マン
生活しながらプログラムを書いてます
干し芋のリスト http://amzn.asia/hygNBXs
転生先 https://misskey.dev/@130cmwolf
実家の母親のPCを前にWin7から10にアップデートしてたが
ほぼメンテ不要だったから楽だな
7の時は何かとアップデートに問題があったからアップデートできずに積み重なってたし
白犬貸し出しルーターの無線LANの品質がクソすぎて
前使ってたNECルーター使ったら通信が安定してきたので
やはり白犬が原因
もうしばらく様子見かな
一応キーワードを含めて話してるが
キーワードと認識できないのかな…
というかそれもスキルだろうけど…いやそれでも汎用的なデベロッパースキルが足りてない感
環境変数が理解できないので俺はお手上げです。
それ以上になると引き継ぎでは無く教育なのでは…
あと新人と言っても直属の後輩ではない(他社の新人)ので教育になると別途作業となるのです。
🤔
「慈恵医大病院。今年から電子カルテ導入により大混乱。予約券でません、〜が開けません…等々。富士通のサポートの人が出たり入ったり。」
https://twitter.com/aki_ota/status/949448943410200577
🤔 🤔
https://twitter.com/Whime_piopio/status/950362961045958656
他行宛送金無料の口座を使って仮想通貨口座へ送金すれば多少は得かもしれないが。
うるせえそんなことより今だ!ってのならばクレジットカードで購入してもいいとも思う。
どっちもどっちだわなー
HHKB ProBT 接続先切り替えできないのがNGかなあ…
スマホとPCをコロコロ切り替えて使いたいんだが…
現場ではsvnよりgitの方が優れていると言うより
gitにすることで同時にsvnを使ってきたときの開発手法の見直しを行い、より開発しやすい環境に整えることができるかって言うのがチームというか社内ソース集中管理サーバの力量なのだろうか…
のし袋退職届
すでにあったか
2012年
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3510711.html
2014年記事化
http://netgeek.biz/archives/13459
一応SVNで管理しているのに
修正箇所に
// Mod チケットNo 氏名 修正概要 Start
//修正前ソース
修正後ソース
// Mod チケットNo 氏名 修正概要 End
を書く糞文化は絶賛滅んでほしい
CommitPushしたいけどレビュー通らないとぶち込めないSVNを取り巻く文化に若干の苛立ち。
だからgitにしろと。
タリーズのボトル缶ブラックは振らないでください。だけど
クラフトボスは振ってください。なんだな
何か違うのかな・・・
マウスが5ボタンじゃ足りない。
トラックパッドのほうが指本数に応じたジェスチャがあるからできることが多くなってる。
となると多ボタンゲーミングマウスしかねえな
FAT32からNTFSへのファイルシステムコンバートがコマンドラインで一瞬で終わったしまうWindowsは何者なんだろうか。
古いノートPCにWin10を入れてるけどタッチパッドが指1本だからマルチタッチに対応したものに魔改造したいと思っているが…
昨日So-netから電話かかってきてアンケートよろしこーって言われて適当に答えてたが
そのまま思い立って家のIPoE周りの設定見直ししたいなあと思ったのでRTX1210とか810とか830見てたけど
なんだかんだで現状使ってる中古RTX1200のコストパフォーマンスは恐ろしいほどいいということ
マジェスのMINILA US67 赤軸
もうほぼ販売終了なのか…
Airしかないのか…
UEFIだかBIOSだか操作どうすんだよ…