icon

これで私が管理してたTwitterの情報BOTは全て(@stockaverage だけはIFTTTを使ってロスタイム中ではあるけど)廃止完了。 Mastodonに全部移植して継続してはいるけど、長年続けていただけにさみしい。

icon

Twilogも終わってしまう模様(作者さんのツイートより)。 twitter.com/ropross/status… もう既にMastodonが投稿のメインになってますが、ライフログ的な使い方ができなくなるので、ここからまた方針変更でもない限りはTwitterから距離をおきます。

icon

Twitter APIの無料枠を試してみようと思ったら、電話番号が登録されてるアカウントじゃないと無理だった。 電話番号が登録されてるアカウントだと登録時に500エラーで弾かれる。 電話番号を全部用意はできないし、アイコンの変更もできないし、情報BOTは諦める方向に心が傾いてきた。

icon

一日50ツイートまで($100/月で100ツイートまで)の制限もあるのが地味にきつい。緊急時に一時的に大量ツイートが発生する災害情報系が引っかかり得る。 後はメディアアップロードとログイン以外の1.1APIの廃止は予想通りだったけど、手間が大変。

icon

これ以上はEnterpriseで応相談で値段は書いてないけど、たぶんリークされてた最小で$42000/月の取得5000万件だろうから、よほどの大企業じゃないと無理だろう。 Twilogの存続が厳しそう。

icon

Twitter APIの有料化の詳細発表があった。30日の猶予はあるようだ。 twitter.com/TwitterDev/sta… 予想通り無料枠は新規ツイート(1500/月)・メディアアップロード・ログインのみでツイート取得は不可。 $100/月は新規ツイート50000/月、取得は10000/月とかなり厳しい。