icon

@yuba 単一障害点、つまりそこが止まれば全部に障害が発生します。

個人運営の単一サーバにすべてを依存するということになるので、分散SNSの考え方としては特に、理想的なあり方ではないです。

icon

ブリッジ方式の弱点は、橋渡しを行っているブリッジが、ひとつだけしか存在しないことです。

よしんばブリッジを複数設けるとしても、今度は同じアカウントが複数の名称を持つことになり、重複してしまいます。

(ブリッジA、ブリッジB、ブリッジCがあると、noellabo.jp@A、noellabo.jp@B、noellabo.jp@C、というまったく同じ内容のアカウントが発生してしまうということです)

そして、そのブリッジを利用するActivityPub上のサーバ、AT Protocol(Bluesky)上のサーバが、ただ一つのサービスに依存することになります。

Bridgy Fedは、Ryan Barrettさんが作って、個人で運営しているサービスです。

Ryanさんは分散SNSに対する理解・理念・非営利で持続できる運営体制など、頼りにできる信頼に足る人物であろうと思いますが、

そうであっても、ひとつのサービスで発生したトラブルが全体に影響を及ぼす構造であることは避けられません(単一障害点)。

そういった問題を構造で解決しようというのが分散SNSの目指すところで、理想から遠ざかってしまうのです。

解決策はあるかもしれませんが、原状、そういうポジションにあるということは憶えておいてください。

2024-05-04 08:59:18 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-05-04 08:59:30 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@kohchan featherからの操作はわからないですが、ブラウザやホームに保存したPWAから、ハッシュタグフォローをリストに流すように設定できます。
fedibird.com/settings/follow_t

ここで設定を変えれば、tootleやfeather、星プテラノでも使い分けられるようになるハズです。

icon

Nightly利用者向けのお話です。

現在というかここしばらく、nightly.fedibird.comのキューが一部遅延中で、主にリモートからの投稿が遅れて届く現象が観測されていると思います。

先日の検索まわりの変更とバックグラウンドでのインデックス作成に起因するものですが、サーバのパワー不足もあるので、安定までは少々お待ちください。

icon

銀だこ、たこやき扱いが認められない感あったのそういうことなのか