23:52:30 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

ゴマカレー6 is ゴーストマスカレード6
覚えましたし

21:37:19 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

ミシンほしいけどどっかで借りられないかなーと思ったらユザワヤで貸し出しがあるらしい。ええやん。

ふとポケットティッシュケースがほしいなと思い、そう言えば前に畳縁の端切れをもらったからこれで作れるのでは…?と思ったら丁度端切れと一緒に貰ったレシピ集に作り方が載っていた。最高かよ

21:17:25 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

そういやこないだ魚の棚行ったとき、明石産のスズキが売られてて驚いたのと明石鯛が神戸の半額程度で売られててまた驚いたな。

20:20:52 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

1000円以上配達します。配達料は110円ですというの、UberEatsや出前館と比べると良心的すぎて泣いちゃうよ

20:15:28 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

かまどやの新聞チラシとか初めてみた。近所のかまどやが直々に出してる模様。
チラシの雛形が古いのか地図に今はもう存在しない施設が色々書かれていてなんとも言えない。
多分10年くらい前の地図やなこれ

19:18:34 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

そういや元町の八百屋見てきたらいろんな山菜が沢山売られていたのだが「宍粟○○ 山田花子」とか「佐用○○ 鈴木一郎」みたいなラベルが貼ってあって、そんな遠い田舎から元町まで遥々…!という気持ちになった。○○の部分は地区名だと思うのだが、調べてみないとどこかさっぱりわからん名前が書いてあった気がする

19:13:40 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

教育はアナログでやったほうがええと思う。何でもかんでもデジタルやAIに頼ってると考える力がなくなって人として生きていけんくなりそう。

そもそもこの流れの行く先って人間不要社会やし、GIGAなんとかも元はGoogleやApple辺りが思いついたビジネスの思惑でしょ。

19:07:09 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

鳥取砂丘ではファットバイクの貸し出しがあり、砂丘をチャリで走り回る体験ができるらしい。料金は書いてなかったので不明。

因みに砂丘でもなんでもない児島ではバギーのレンタルが可能だが時間あたりの料金が軽自動車の倍ほどあり高い上に、日跨ぎで借りれないので使い勝手が良くない

18:46:40 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

ポーターのカレント廃盤になったんか?まだ在庫は流通してそうだけど公式サイトからは消えてる

18:39:21 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

今日は元町の革細工店、Kiichiに行ってきた。オンラインショップにないやつも結構あったが、オンラインショップにあるものは期待値通りだった。

全体的に革が厚いので重量感があるのが多かったのと、安価なやつは逆に端材で作ったのかというペラペラさと品質だった。SDGsかもしれん。

ポケットティッシュケースという概念をしれたのは良かった。

18:20:40 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

レッドブルシュガーフリー 250ml缶25本セットを3個発注した

17:25:29 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

非電動のファットバイクが走ってるの初めて見た…。確かアイツって元々砂漠や砂浜を走るチャリなので舗装路はあんま向いてないよね

17:17:47 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

ソーセージ、たこぶつ、たこめしを頼む。値段安い割に全部うまいな

icon

元町商店街の「みつは」という串カツ屋で玉子焼き食べてる。目の前で焼いてるのが見れて楽しい。

タコが未だかつてないサイズでたこたこしい。出汁も薄味で美味い。美味いので飲んでる。でもこれ多分めんつゆだと思うw

串カツ屋なので玉子焼きからカツというかソーセージ焼いたような匂いがする

14:33:59 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

コレ・ド・ナッツにプリンが増えてたから買ってみたけど理想系の味でかなり良い。奥丹波産の卵を使ってるらしい。

軽く重いのと画像あげられないので恐らくストレージ詰まってるぽいかな

icon

最近どすが地域TLで見えてないなと思ったら普通に中身は動いてるぽいので前の大阪丼的な感じになってたんかな
現在のバージョンは
どす v4.2.7
大阪 v4.1.4
兵庫 v4.2.7の模様

13:54:53 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

むくり。ますとどすも7周年らしい

09:57:42 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

真理の探求をしてたら疲れてしまったので今日は休むことにした。おやすみ

icon

日に日に町中に外人が増え、道端にゴミやらつばを捨てており、ウームとなる。

06:35:58 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

今日も平日

22:23:55 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

雲井亭のチャーシューメン、アッサリ系の素朴な味で良い。価格も比較的手頃なのがまた良い

Attach image
Attach image
22:11:05 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

雲井亭使ったことないし雲井亭で

22:08:14 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

すき家、吉野家、雲井亭、松のや、トリキ、第一旭くらいか

Attach image
Attach image
22:02:48 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

現金がなくてチャージ出来ないと伝えたら外のATMで出してきてチャージさせてもらえる事になったので事なきを得た

21:57:23 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

げげ…。PiTaPaエリア外から乗ってエリア内で精算するとポストペイできないのか

21:36:42 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

新快速余裕で座れなくて泣いた

21:33:48 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

うおお…!明るい…!都会に帰ってきた!(尼崎

Attach image
Attach image
Attach image
21:27:37 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

どっかで飯食いたいけどキャッシュレスないい感じの店空いてなさそうだな…。ATMまで歩く気力がもうない0(:3 _ )~
現金はホテルとバスに消えました

21:02:52 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

はまかぜ乗るために次は香美町や新温泉町に行ってみようかな。鳥取でもいいけどやっぱ県内ですわ…余部鉄橋も見てみたいし

21:00:10 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

三田は明るいなぁ。八鹿や和田山もそこそこ明るいのだけど篠山口は†漆黒†でしたな…

Attach image
20:22:52 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

東尾根ファミリー向けか…?氷ノ山越のがたぶんファミリー向けやと思う…東尾根は余りにも道が急な上、岩場が多く、更に足場が不安定で狭隘なトラバースも多い。足を取られたら滑落してしまう。
氷ノ山越はぬかるみが多いくらいで全体的には平和な道が多い。トレイルランにも向くと思う。東尾根でもトレイルランは見たけど木の幹をアクロバティックに乗り越えたりする離れ業を見たのであのルートはきついと思うわ…
まぁ書かれた当時と今で状況が違う可能性もあるか…。東尾根は地獄、健脚になりたい人向け

Attach image
19:21:18 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

さらば養父、八鹿

Attach image
Attach image
19:15:28 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

10人になった。かなり多い気がする

19:09:33 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

八鹿発最終の特急待ちが結構増えてきた。6人くらいいる

18:59:01 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

骨董品みたいな国鉄車両みたいなのが来たと思ったらまさかのワンマン…ここJRですよね?高校生がなだれ込んで行った

Attach image
Attach image
Attach image
18:57:50 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

特急来るまで暇だからホーム歩いてたら顔面に蜘蛛の巣が…どういうこっちゃ

18:50:25 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

ホームに高校生60人くらいおる。どんだけ電車通学してんの

18:45:00 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

八鹿駅前なんもない。駅前から一番近いコンビニも駅前から行けない。通学利用が多いのかホームは高校生まみれ

Attach image
Attach image
Attach image
18:00:17 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

誰も乗らないけどちゃんと時間調整で止まってるの律儀だ…

17:57:48 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

バス誰も乗らないまま私専用になってる…(地域の人も誰も乗らないから去年から便数が減ったと話していただけはある…

17:15:45 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

座れることを祈る

17:15:36 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

今日の特急は品切れしてそ…

17:13:06 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

帰り新快速乗るのやだな…

17:12:15 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

取り敢えずバス停に戻ってきたので無事下山。足どうにかなりそう過ぎてすれ違う人々に大丈夫ですかって言われた。世の中は親切に溢れている

Attach image
Attach image
17:10:51 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

直近のバスでも終バスでも帰る時間変わらん件

Attach image
16:55:21 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

東尾根、登山道というより地獄。未だに氷ノ山車来てるな…すげぇ

16:53:46 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

まぁ当初の登山計画は正しかったということで一つ(2hバッファ持たせてたが余裕やろと思って食いつぶしてしまった感じ。東尾根地獄過ぎるのでここから降りるなら登る時間の倍は見た方が良いわ…

16:46:08 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

あと30分早く山頂を出ていれば…(予定ならQK1hの筈が2hもしてしまった

Attach image
16:44:17 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

ウソだろ…今から氷ノ山登ろうとしてる人おる(ナイトハイクってやつなのか…?

16:42:23 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

山頂で遊びすぎてはまかぜで帰るの無理になってしまった…0(:3 _ )~
幸い終バスには間に合いそうなので気合で帰ろう(駅まで着けばどうとでもなる
取りあえずはまかぜの予約はキャンセルした。電波通る山で良かった…

14:02:07 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

みたらしの池、たぶんまともに通行できない気がした

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
13:55:05 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

下山開始〜

Attach image
13:08:04 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

寒いなーと思ったけど避難小屋の中でさえ9度なのか。スマホ満充電なるまでしばしQK。登頂時44%

Attach image
Attach image
icon

時間的に結構余裕あるからペース的にはぶん回しコースギリ行けそうだけど体力持たないからやめといて正解だった

12:28:44 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

氷ノ山登頂〜〜!1510m!
山頂めっちゃ人おる。20人くらいおる。
キャンプ用の火器でなんか作ってる人とか色々おるなー

Attach image
Attach image
Attach image
11:58:55 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

通ってきた道を振り返ってみる(森に切れ込みが入ってるなとか

Attach image
Attach image
11:18:57 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

道なき道を歩いて誰も登らなさそうな山に登った。山頂には謎の杭くらいしかなかったが眺望が良かった。向かいの山が氷ノ山、謎の地肌は雪が消えたスキー場かな?

Attach image
Attach image
Attach image
10:21:36 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

兵庫県と鳥取県の県境らしきところに到達した

Attach image
Attach image
Attach image
09:03:10 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

ナニモミエナイ。というかこの山電波通るな…w

Attach image
Attach image
08:19:49 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

やっぱバス停片方にしかないぽいな

08:19:31 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

到着〜

Attach image
Attach image
08:19:11 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

運賃がどんどん上がる

Attach image
08:13:42 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

ここまで山奥に来ると戸建てのサイズが屋敷に近くなってくるな…

Attach image
Attach image
08:08:36 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

かなりすごい道走ってるなこれ

Attach image
08:07:57 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

何もない道を走り続け小さな集落についたと思ったら珍しい工事進行があった。次は出合ターミナルかと思ったら何もなかった(ちょっと広めのバス停

Attach image
Attach image
Attach image
08:03:49 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

山奥ぽいガードレールになってきた

Attach image
08:00:44 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

遂に乗客が私だけになった

08:00:08 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

関宮学園、新築クソデカ戸建てが林立してておもろいな

07:57:46 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

田舎あるある
広いので市役所の支局がある
因みに神戸市北区にはたった2個しかないらしい(広さの割に少ないと思うけど、神戸市は節税しろという声がデカイので難しそう

Attach image
07:55:25 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

大字が変わるたびに標識あるのおもろいな。昔は村とかで土地の争いでもあったんかな?それで土地の境界を明確にしたいとか?

icon

家ほぼ見えないが何処からともなく小中学生が乗り込んでくる。小学生は私服、中学生は学生服があるようだ(爪折、セーラー)
写真に写ってるのはたぶん地域の保護者的なおっさん

Attach image
07:50:32 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

園部側の丹波篠山にもよくあった小屋型バス停、養父でもよく見るが。田舎にはよくあるのかもしれない

Attach image
07:49:16 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

気温13度らしい(標識に書いてた

07:48:52 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

歩行補助器使ったおじいちゃんが交通安全の見守りしてる。これは死ぬまでボケそうにないから良さそうだ

07:48:05 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

出会ターミナル以降どうなるかが楽しみだ。

07:47:18 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

だから平日の朝に一本だけ設定があるのか。これ通学用だわ

07:46:35 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

小中学生が無限に乗り込んでくる

07:45:25 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

のどかな道が続く。そのうち乗客がいなくなり私一人を運ぶバスになるのだろうか?
園児が大量に乗り込んできた。この歳で親なしバス通学とは大人だ…(一応は班で乗ってるぽいが

Attach image
Attach image
Attach image
07:42:22 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

氷ノ山の片鱗が見えた。浜坂海岸や新温泉、鳥取も見える。海水浴は浜坂に行く感じなのだろうか。電車では遠すぎて行かんやろな…。仮に電車なら城崎かな?
学生の夏の思い出は親の半公認になりそう?いや高速バスを使う手もあるか?(確か浜坂行きがあるはず

Attach image
Attach image
Attach image
07:41:39 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

小学生が田んぼのあぜ道をずらずら歩いている…

07:31:57 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

今回は整理券がある。始発じゃないからかな?(無券とあるところが多分始発

Attach image
Attach image
07:30:23 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

お、来た。どうやら八鹿駅行きはここでUターン、鉢伏行きは直進するようだ。幼稚園児が大量に吐き出されてスクールバスに移っていった

Attach image
Attach image
07:26:33 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

八鹿高校生はバスや自家用車で通学してるのか(校門前で眺めてる)
近場なら徒歩チャリもあるだろうが…

07:24:40 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

お…?来た…?と思ったら逆方向だった。ついでに目当てのバスが来るか聞いてみたら「あ?ああ、来るよ?」という怪しい返事だったが、まぁ来るのだろう、きっと。

Attach image
Attach image
07:18:40 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

おは養父市八鹿。朝の八鹿は肌寒い感じだ。さて、果たしてバスは来るのか(時刻表あるのだし来てほしいが、他は全部逆向きの行き先なので軽く不安(巡行なら南側の筈なのだがたぶん目的の路線は例外なのだと思う

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
06:51:01 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

六甲山みたいに自販機がない可能性を踏まえて飲料2L持ったけどめちゃくちゃ重い

01:11:48 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

駅前は住宅街の様で特に何もなさそう。土産屋が潰れてるあたりアレか…。どうやら養父市の中心部はこのホテルのある辺りのようだ

01:08:09 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

なさそう。はまかぜでの車内販売はないだろうし諦めるしかないか

01:06:24 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

そういや帰りの駅弁どうしよう。どっかにあるのか?

00:58:29 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

ただまぁこういうのも旅情があっていいので個人的には悪くないかなとか思ってる

00:55:40 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

全但バス、ネットの行き先情報とバスに表示されてる行き先違うし整理券は出ないし罠が多い。分からなさ過ぎて運転手に聞いて事なきを得たが、明日の朝は出たとこ一発勝負なので聞くこともできない。
所で朝はタクシー動いてないとかいう驚異的な情報もあった。

Attach image
00:48:27 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

ホテル、ネット予約で払えなかったから現地現金で払ったけどお前いたのかよ…やられた…
まぁ経営も大変やろし、宿としては良かったのでボーナスと思って手数料分受け取ってもろて…

Attach image
00:45:51 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

門限あるのかな?とフロントに行ったら無人だったし、レイトチェックインの人の鍵置いとくねとあるのを見て門限がないことを確信、寝れなくなってしまったのもあり真横のコンビニで糖質を調達。
ホテルの真横にファミマあるの神過ぎる。ちっちゃいホテルだから出るのもすぐだし、サンダルあるので下駄箱開けなくて済むのも良い。
この時間でも普通に客いたし周りそこそこ明るいし、流石は養父市の都心、漆黒に包まれ人気さえない丹波篠山の県立公園前とは流石に大違いだな…(あそこはコンビニはおろか商店すらないので

Attach image
Attach image
Attach image