13:43:32 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

RTX830はメルカリで、前使ってたルーターはジモティーでそれぞれ処分した。一応今回買ったルーターの半額くらいにはなるかね。
しかしまぁメルカリの手数料の高いこと。メルペイ経済圏で儲けてるだろうから、もう少し何とかなってほしいけどな。
いやそらマージン1割は一般論としては安いと思いますけど、これフリマアプリですからね。

梱包費用と発送の手間考えると利益的にはジモティーのが良い。まぁメルカリで売るときは買い替えが多いから新商品の箱転用することが多く、そこまでコストではないが…。今は新聞もふんだんにあるしね

icon

おまけのスマホ。まだ回線は1Gbps
スマホWiFiがいかにクソであるかがよくわかる
アンテナの真上でこれだからなぁ

Attach image
01:24:03 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

下り新記録観測した気がするので残しておこう

Attach image
01:07:04 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

CAT6Aに対するSPF+の利点
比較的熱が出ない(低電力)
条件はあるが300m級の長大コードが作れる

SPF+に対するCAT6Aの利点
ベンダーロックインがない
コネクタが短い(SPF+はコネクタが長いので結構邪魔臭そう。長い分は外にはみ出るのが基本っぽい)

01:03:18 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

明日またまとめてブログ記事にでもするかな

01:02:59 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

まぁWANが10G出るならルーターのLAN口が10Gx1, 1Gx3でもそこまで…という感じではあるか

01:01:57 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

うーむ。10Gbpsの世界はかなり厄介なことになっているらしい。
軽く調べて分かったこと
・市販の一般向けルーターは全部でかいっぽい
・一般向けルーターはLANの10Gbpsポートが一個しかない
・CAT7以上はゴミ
・10Gbps接続は10GbEと呼ばれていることが多い
・10GbEのデファクトスタンダードはSPF+と呼ばれる接続方式でRJ45コネクタを使わない
・SPF+はベンダーロックインのある規格で、Cisco製ならCisco、Intel製ならIntelとしか接続できないため、異種デバイスの接続が規格上不可能(現実的には回避できるらしい)
・SPF+とCAT6Aを比較した場合、SPF+のほうが消費電力が少ない利点がある
・CAT6Aは発熱がひどくリンクダウンが頻発する可能性が指摘されている
・NICが熱暴走で死ぬレベルらしい
・10Gbps対応のネットワーク機器は軒並み高い