編集履歴 https://mstdn.jp/users/narano/statuses/112352173072553652
2024-04-29 11:44:59
2024-04-29 11:35:09
投稿内容
OldNewDifferences
1-<p><a href="https://mstdn.jp/tags/%E8%AA%AD%E6%9B%B8" class="mention hashtag" rel="tag">#<span>読書</span></a><br />新井素子『定年物語』(中央公論新社,2024年3月)</p><p>新井さんご自身の「ほぼ実話」な結婚生活を、作家の陽子さん&会社員の正彦さんカップルに託して描シリーズ、ついに正彦さんが定年を迎えます。ずっと読んできた者としては、もうその事実だけで、かなりしみじみ。</p><p>1986年の『結婚物語』の頃は、自分がまだティーンだったので、この世の未知のシステムについて教えてもらうような気持ちでしたが、いまとなっては10歳程度の年齢差など塗りつぶされるような他人事でなさがある。加齢に伴う身体能力低下の話題とか、ご両親のこととか……。</p><p>とはいえ、やはり特殊は特殊なご夫婦だとも思いますよ。こんな人、いるんだ! って記述はいっぱい(少なくとも私にとっては)。</p><p>ここで具体例を挙げようとしたのですが、いろいろありすぎて取捨選択できなかった。まあ興味のあるかたはご一読を。陽子さん(新井さん)は説明作家なので、そのブレない特殊な部分を饒舌に語ってくださっていて、それが本作を分厚い娯楽小説作品として成り立たせている。</p><p>なんにせよ、おふたり仲良く充実した生活を送ってらして、なによりです。いつまでもお元気で!</p>
1+<p><a href="https://mstdn.jp/tags/%E8%AA%AD%E6%9B%B8" class="mention hashtag" rel="tag">#<span>読書</span></a><br />新井素子『定年物語』(中央公論新社,2024年3月)</p><p>新井さんご自身の「ほぼ実話」な結婚生活を、作家の陽子さん&会社員の正彦さんカップルに託して描いてきたシリーズ、ついに正彦さんが定年。ずっと読んできた者としては、もうその事実だけで、かなりしみじみ。</p><p>1986年の『結婚物語』の頃は、自分がまだティーンだったので、この世の未知のシステムについて教えてもらうような気持ちでしたが、いまとなっては10歳程度の年齢差など塗りつぶされるような他人事でなさがある。加齢に伴う身体能力低下の話題とか、ご両親のこととか……。</p><p>とはいえ、やはり特殊は特殊なご夫婦だとも思いますよ。こんな人、いるんだ! って記述はいっぱい(少なくとも私にとっては)。</p><p>ここで具体例を挙げようとしたのですが、いろいろありすぎて取捨選択できなかった。まあ興味のあるかたはご一読を。陽子さん(新井さん)は説明作家なので、そのブレない特殊な部分を饒舌に語ってくださっていて、それが本作を分厚い娯楽小説作品として成り立たせている。</p><p>なんにせよ、おふたり仲良く充実した生活を送ってらして、なによりです。いつまでもお元気で!</p>
詳細情報
OldNewDifferences
1717 "type": "Note",
18- "notag": " #読書新井素子『定年物語』(中央公論新社,2024年3月)新井さんご自身の「ほぼ実話」な結婚生活を、作家の陽子さん&会社員の正彦さんカップルに託して描シリーズ、ついに正彦さんが定年を迎えます。ずっと読んできた者としては、もうその事実だけで、かなりしみじみ。1986年の『結婚物語』の頃は、自分がまだティーンだったので、この世の未知のシステムについて教えてもらうような気持ちでしたが、いまとなっては10歳程度の年齢差など塗りつぶされるような他人事でなさがある。加齢に伴う身体能力低下の話題とか、ご両親のこととか……。とはいえ、やはり特殊は特殊なご夫婦だとも思いますよ。こんな人、いるんだ! って記述はいっぱい(少なくとも私にとっては)。ここで具体例を挙げようとしたのですが、いろいろありすぎて取捨選択できなかった。まあ興味のあるかたはご一読を。陽子さん(新井さん)は説明作家なので、そのブレない特殊な部分を饒舌に語ってくださっていて、それが本作を分厚い娯楽小説作品として成り立たせている。なんにせよ、おふたり仲良く充実した生活を送ってらして、なによりです。いつまでもお元気で!",
18+ "notag": " #読書新井素子『定年物語』(中央公論新社,2024年3月)新井さんご自身の「ほぼ実話」な結婚生活を、作家の陽子さん&会社員の正彦さんカップルに託して描いてきたシリーズ、ついに正彦さんが定年。ずっと読んできた者としては、もうその事実だけで、かなりしみじみ。1986年の『結婚物語』の頃は、自分がまだティーンだったので、この世の未知のシステムについて教えてもらうような気持ちでしたが、いまとなっては10歳程度の年齢差など塗りつぶされるような他人事でなさがある。加齢に伴う身体能力低下の話題とか、ご両親のこととか……。とはいえ、やはり特殊は特殊なご夫婦だとも思いますよ。こんな人、いるんだ! って記述はいっぱい(少なくとも私にとっては)。ここで具体例を挙げようとしたのですが、いろいろありすぎて取捨選択できなかった。まあ興味のあるかたはご一読を。陽子さん(新井さん)は説明作家なので、そのブレない特殊な部分を饒舌に語ってくださっていて、それが本作を分厚い娯楽小説作品として成り立たせている。なんにせよ、おふたり仲良く充実した生活を送ってらして、なによりです。いつまでもお元気で!",
1919 "atomUri": "https:\/\/mstdn.jp\/users\/narano\/statuses\/112352173072553652",
20- "content": "<p><a href=\"https:\/\/mstdn.jp\/tags\/%E8%AA%AD%E6%9B%B8\" class=\"mention hashtag\" rel=\"tag\">#<span>読書<\/span><\/a><br \/>新井素子『定年物語』(中央公論新社,2024年3月)<\/p><p>新井さんご自身の「ほぼ実話」な結婚生活を、作家の陽子さん&会社員の正彦さんカップルに託して描シリーズ、ついに正彦さんが定年を迎えます。ずっと読んできた者としては、もうその事実だけで、かなりしみじみ。<\/p><p>1986年の『結婚物語』の頃は、自分がまだティーンだったので、この世の未知のシステムについて教えてもらうような気持ちでしたが、いまとなっては10歳程度の年齢差など塗りつぶされるような他人事でなさがある。加齢に伴う身体能力低下の話題とか、ご両親のこととか……。<\/p><p>とはいえ、やはり特殊は特殊なご夫婦だとも思いますよ。こんな人、いるんだ! って記述はいっぱい(少なくとも私にとっては)。<\/p><p>ここで具体例を挙げようとしたのですが、いろいろありすぎて取捨選択できなかった。まあ興味のあるかたはご一読を。陽子さん(新井さん)は説明作家なので、そのブレない特殊な部分を饒舌に語ってくださっていて、それが本作を分厚い娯楽小説作品として成り立たせている。<\/p><p>なんにせよ、おふたり仲良く充実した生活を送ってらして、なによりです。いつまでもお元気で!<\/p>",
20+ "content": "<p><a href=\"https:\/\/mstdn.jp\/tags\/%E8%AA%AD%E6%9B%B8\" class=\"mention hashtag\" rel=\"tag\">#<span>読書<\/span><\/a><br \/>新井素子『定年物語』(中央公論新社,2024年3月)<\/p><p>新井さんご自身の「ほぼ実話」な結婚生活を、作家の陽子さん&会社員の正彦さんカップルに託して描いてきたシリーズ、ついに正彦さんが定年。ずっと読んできた者としては、もうその事実だけで、かなりしみじみ。<\/p><p>1986年の『結婚物語』の頃は、自分がまだティーンだったので、この世の未知のシステムについて教えてもらうような気持ちでしたが、いまとなっては10歳程度の年齢差など塗りつぶされるような他人事でなさがある。加齢に伴う身体能力低下の話題とか、ご両親のこととか……。<\/p><p>とはいえ、やはり特殊は特殊なご夫婦だとも思いますよ。こんな人、いるんだ! って記述はいっぱい(少なくとも私にとっては)。<\/p><p>ここで具体例を挙げようとしたのですが、いろいろありすぎて取捨選択できなかった。まあ興味のあるかたはご一読を。陽子さん(新井さん)は説明作家なので、そのブレない特殊な部分を饒舌に語ってくださっていて、それが本作を分厚い娯楽小説作品として成り立たせている。<\/p><p>なんにせよ、おふたり仲良く充実した生活を送ってらして、なによりです。いつまでもお元気で!<\/p>",
2121 "replies": {
3131 "summary": null,
32+ "updated": "2024-04-29T02:44:59Z",
3233 "inReplyTo": null,
3637 "contentMap": {
37- "ja": "<p><a href=\"https:\/\/mstdn.jp\/tags\/%E8%AA%AD%E6%9B%B8\" class=\"mention hashtag\" rel=\"tag\">#<span>読書<\/span><\/a><br \/>新井素子『定年物語』(中央公論新社,2024年3月)<\/p><p>新井さんご自身の「ほぼ実話」な結婚生活を、作家の陽子さん&会社員の正彦さんカップルに託して描シリーズ、ついに正彦さんが定年を迎えます。ずっと読んできた者としては、もうその事実だけで、かなりしみじみ。<\/p><p>1986年の『結婚物語』の頃は、自分がまだティーンだったので、この世の未知のシステムについて教えてもらうような気持ちでしたが、いまとなっては10歳程度の年齢差など塗りつぶされるような他人事でなさがある。加齢に伴う身体能力低下の話題とか、ご両親のこととか……。<\/p><p>とはいえ、やはり特殊は特殊なご夫婦だとも思いますよ。こんな人、いるんだ! って記述はいっぱい(少なくとも私にとっては)。<\/p><p>ここで具体例を挙げようとしたのですが、いろいろありすぎて取捨選択できなかった。まあ興味のあるかたはご一読を。陽子さん(新井さん)は説明作家なので、そのブレない特殊な部分を饒舌に語ってくださっていて、それが本作を分厚い娯楽小説作品として成り立たせている。<\/p><p>なんにせよ、おふたり仲良く充実した生活を送ってらして、なによりです。いつまでもお元気で!<\/p>"
38+ "ja": "<p><a href=\"https:\/\/mstdn.jp\/tags\/%E8%AA%AD%E6%9B%B8\" class=\"mention hashtag\" rel=\"tag\">#<span>読書<\/span><\/a><br \/>新井素子『定年物語』(中央公論新社,2024年3月)<\/p><p>新井さんご自身の「ほぼ実話」な結婚生活を、作家の陽子さん&会社員の正彦さんカップルに託して描いてきたシリーズ、ついに正彦さんが定年。ずっと読んできた者としては、もうその事実だけで、かなりしみじみ。<\/p><p>1986年の『結婚物語』の頃は、自分がまだティーンだったので、この世の未知のシステムについて教えてもらうような気持ちでしたが、いまとなっては10歳程度の年齢差など塗りつぶされるような他人事でなさがある。加齢に伴う身体能力低下の話題とか、ご両親のこととか……。<\/p><p>とはいえ、やはり特殊は特殊なご夫婦だとも思いますよ。こんな人、いるんだ! って記述はいっぱい(少なくとも私にとっては)。<\/p><p>ここで具体例を挙げようとしたのですが、いろいろありすぎて取捨選択できなかった。まあ興味のあるかたはご一読を。陽子さん(新井さん)は説明作家なので、そのブレない特殊な部分を饒舌に語ってくださっていて、それが本作を分厚い娯楽小説作品として成り立たせている。<\/p><p>なんにせよ、おふたり仲良く充実した生活を送ってらして、なによりです。いつまでもお元気で!<\/p>"
3839 },