編集履歴 https://mstdn.jp/users/narano/statuses/112024520803487935
Old | New | Differences | |
---|---|---|---|
1 | - | <p>旧Twitterのほうで先に目に入ったのであっちですでに話題にしたんだけど、来月発売予定の『美しい中国の伝統色と文様』という、中国語からの翻訳書。</p><p>版元であるホビージャパンの書誌情報では現在、原書は『国之色 中国传统色彩搭配图鉴』となっているんです。私も持ってる本です。<br /><a href="https://hobbyjapan.co.jp/books/book/b640384.html" target="_blank" rel="nofollow noopener noreferrer"><span class="invisible">https://</span><span class="ellipsis">hobbyjapan.co.jp/books/book/b6</span><span class="invisible">40384.html</span></a></p><p>ところが、このサイトに載ってる章立て(全5章)が、原書とされている本の内容(全10章)と、ぜんぜん違う。</p><p>そして中国関連書籍を専門とする東方書店のアカウントで、この本の原書は『华之色:纹样里的中国传统色』という本だと断言されている。たぶんこれ、東方書店さんが正しいよねえ。<br /><a href="https://twitter.com/toho_jimbocho/status/1763515845022798249" target="_blank" rel="nofollow noopener noreferrer"><span class="invisible">https://</span><span class="ellipsis">twitter.com/toho_jimbocho/stat</span><span class="invisible">us/1763515845022798249</span></a></p><p>なんでこんなことに。ホビージャパンは、将来的に『国之色』のほうも翻訳出版する予定があるのだろうか。でないと、いきなり関係ない外国書籍タイトルがこんなとこに間違って入ることなくない?</p><p>『国之色』も | |
1 | + | <p>旧Twitterのほうで先に目に入ったのであっちですでに話題にしたんだけど、来月発売予定の『美しい中国の伝統色と文様』という、中国語からの翻訳書。</p><p>版元であるホビージャパンの書誌情報では現在、原書は『国之色 中国传统色彩搭配图鉴』となっているんです。私も持ってる本です。<br /><a href="https://hobbyjapan.co.jp/books/book/b640384.html" target="_blank" rel="nofollow noopener noreferrer"><span class="invisible">https://</span><span class="ellipsis">hobbyjapan.co.jp/books/book/b6</span><span class="invisible">40384.html</span></a></p><p>ところが、この公式サイトに載ってる章立て(全5章)が、原書とされている本の内容(全10章)と、ぜんぜん違う。</p><p>そして中国関連書籍を専門とする東方書店のアカウントで、この本の原書は『华之色:纹样里的中国传统色』という本だと断言されている。たぶんこれ、東方書店さんが正しいよねえ。<br /><a href="https://twitter.com/toho_jimbocho/status/1763515845022798249" target="_blank" rel="nofollow noopener noreferrer"><span class="invisible">https://</span><span class="ellipsis">twitter.com/toho_jimbocho/stat</span><span class="invisible">us/1763515845022798249</span></a></p><p>なんでこんなことに。ホビージャパンは、将来的に『国之色』のほうも翻訳出版する予定があるのだろうか。でないと、いきなり関係ない外国書籍タイトルがこんなとこに間違って入ることなくない?</p><p>『国之色』も素敵な本なんですよー(私はもっぱらちゃんと読まずに眺めているだけだけど)。出すといいと思う。</p> |
Old | New | Differences | |
---|---|---|---|
11 | 11 | "type": "Note", | |
12 | - | "notag": " 旧Twitterのほうで先に目に入ったのであっちですでに話題にしたんだけど、来月発売予定の『美しい中国の伝統色と文様』という、中国語からの翻訳書。版元であるホビージャパンの書誌情報では現在、原書は『国之色 中国传统色彩搭配图鉴』となっているんです。私も持ってる本です。https:\/\/hobbyjapan.co.jp\/books\/book\/b640384.htmlところが、このサイトに載ってる章立て(全5章)が、原書とされている本の内容(全10章)と、ぜんぜん違う。そして中国関連書籍を専門とする東方書店のアカウントで、この本の原書は『华之色:纹样里的中国传统色』という本だと断言されている。たぶんこれ、東方書店さんが正しいよねえ。https:\/\/twitter.com\/toho_jimbocho\/status\/1763515845022798249なんでこんなことに。ホビージャパンは、将来的に『国之色』のほうも翻訳出版する予定があるのだろうか。でないと、いきなり関係ない外国書籍タイトルがこんなとこに間違って入ることなくない?『国之色』も | |
12 | + | "notag": " 旧Twitterのほうで先に目に入ったのであっちですでに話題にしたんだけど、来月発売予定の『美しい中国の伝統色と文様』という、中国語からの翻訳書。版元であるホビージャパンの書誌情報では現在、原書は『国之色 中国传统色彩搭配图鉴』となっているんです。私も持ってる本です。https:\/\/hobbyjapan.co.jp\/books\/book\/b640384.htmlところが、この公式サイトに載ってる章立て(全5章)が、原書とされている本の内容(全10章)と、ぜんぜん違う。そして中国関連書籍を専門とする東方書店のアカウントで、この本の原書は『华之色:纹样里的中国传统色』という本だと断言されている。たぶんこれ、東方書店さんが正しいよねえ。https:\/\/twitter.com\/toho_jimbocho\/status\/1763515845022798249なんでこんなことに。ホビージャパンは、将来的に『国之色』のほうも翻訳出版する予定があるのだろうか。でないと、いきなり関係ない外国書籍タイトルがこんなとこに間違って入ることなくない?『国之色』も素敵な本なんですよー(私はもっぱらちゃんと読まずに眺めているだけだけど)。出すといいと思う。", | |
13 | 13 | "atomUri": "https:\/\/mstdn.jp\/users\/narano\/statuses\/112024520803487935", | |
14 | - | "content": "<p>旧Twitterのほうで先に目に入ったのであっちですでに話題にしたんだけど、来月発売予定の『美しい中国の伝統色と文様』という、中国語からの翻訳書。<\/p><p>版元であるホビージャパンの書誌情報では現在、原書は『国之色 中国传统色彩搭配图鉴』となっているんです。私も持ってる本です。<br \/><a href=\"https:\/\/hobbyjapan.co.jp\/books\/book\/b640384.html\" target=\"_blank\" rel=\"nofollow noopener noreferrer\"><span class=\"invisible\">https:\/\/<\/span><span class=\"ellipsis\">hobbyjapan.co.jp\/books\/book\/b6<\/span><span class=\"invisible\">40384.html<\/span><\/a><\/p><p>ところが、このサイトに載ってる章立て(全5章)が、原書とされている本の内容(全10章)と、ぜんぜん違う。<\/p><p>そして中国関連書籍を専門とする東方書店のアカウントで、この本の原書は『华之色:纹样里的中国传统色』という本だと断言されている。たぶんこれ、東方書店さんが正しいよねえ。<br \/><a href=\"https:\/\/twitter.com\/toho_jimbocho\/status\/1763515845022798249\" target=\"_blank\" rel=\"nofollow noopener noreferrer\"><span class=\"invisible\">https:\/\/<\/span><span class=\"ellipsis\">twitter.com\/toho_jimbocho\/stat<\/span><span class=\"invisible\">us\/1763515845022798249<\/span><\/a><\/p><p>なんでこんなことに。ホビージャパンは、将来的に『国之色』のほうも翻訳出版する予定があるのだろうか。でないと、いきなり関係ない外国書籍タイトルがこんなとこに間違って入ることなくない?<\/p><p>『国之色』も | |
14 | + | "content": "<p>旧Twitterのほうで先に目に入ったのであっちですでに話題にしたんだけど、来月発売予定の『美しい中国の伝統色と文様』という、中国語からの翻訳書。<\/p><p>版元であるホビージャパンの書誌情報では現在、原書は『国之色 中国传统色彩搭配图鉴』となっているんです。私も持ってる本です。<br \/><a href=\"https:\/\/hobbyjapan.co.jp\/books\/book\/b640384.html\" target=\"_blank\" rel=\"nofollow noopener noreferrer\"><span class=\"invisible\">https:\/\/<\/span><span class=\"ellipsis\">hobbyjapan.co.jp\/books\/book\/b6<\/span><span class=\"invisible\">40384.html<\/span><\/a><\/p><p>ところが、この公式サイトに載ってる章立て(全5章)が、原書とされている本の内容(全10章)と、ぜんぜん違う。<\/p><p>そして中国関連書籍を専門とする東方書店のアカウントで、この本の原書は『华之色:纹样里的中国传统色』という本だと断言されている。たぶんこれ、東方書店さんが正しいよねえ。<br \/><a href=\"https:\/\/twitter.com\/toho_jimbocho\/status\/1763515845022798249\" target=\"_blank\" rel=\"nofollow noopener noreferrer\"><span class=\"invisible\">https:\/\/<\/span><span class=\"ellipsis\">twitter.com\/toho_jimbocho\/stat<\/span><span class=\"invisible\">us\/1763515845022798249<\/span><\/a><\/p><p>なんでこんなことに。ホビージャパンは、将来的に『国之色』のほうも翻訳出版する予定があるのだろうか。でないと、いきなり関係ない外国書籍タイトルがこんなとこに間違って入ることなくない?<\/p><p>『国之色』も素敵な本なんですよー(私はもっぱらちゃんと読まずに眺めているだけだけど)。出すといいと思う。<\/p>", | |
15 | 15 | "replies": { | |
25 | 25 | "summary": null, | |
26 | + | "updated": "2024-03-02T06:27:59Z", | |
26 | 27 | "inReplyTo": null, | |
30 | 31 | { | |
31 | - | "url": "https:\/\/media.mstdn.jp\/media_attachments\/files\/112\/024\/507\/668\/671\/219\/original\/c52e9b152902ec2e.jpeg", | |
32 | + | "url": "https:\/\/media.mstdn.jp\/media_attachments\/files\/112\/024\/517\/331\/930\/405\/original\/d99f9030c668b7a6.jpg", | |
33 | + | "name": "ホビージャパンのサイトからのスクリーンショット。4月2日発売予定『美しい中国の伝統色と文様』の書籍紹介。“『国之色 中国传统色彩搭配图鉴』翻訳出版”と明記されている。\n\n“●第1章 色の技 ●第2章 衣の美 ●第3章 器の美 ●第4章 宮の美 ●第5章 画の美”\n\nと各章タイトルが記載されている。", | |
34 | + | "type": "Document", | |
35 | + | "width": 651, | |
36 | + | "height": 502, | |
37 | + | "blurhash": "U9S6Pk4-%Mt7%Ma#RjWB_4RjM{j]M{kCWBRj", | |
38 | + | "mediaType": "image\/jpeg", | |
39 | + | "focalPoint": [ | |
40 | + | 0, | |
41 | + | 0 | |
42 | + | ] | |
43 | + | }, | |
44 | + | { | |
45 | + | "url": "https:\/\/media.mstdn.jp\/media_attachments\/files\/112\/024\/523\/684\/444\/135\/original\/dc5e4f58636745c0.jpeg", | |
32 | 46 | "name": "『国之色 中国传统色彩搭配图鉴』の表紙写真", | |
43 | 57 | { | |
44 | - | "url": "https:\/\/media.mstdn.jp\/media_attachments\/files\/112\/024\/5 | |
58 | + | "url": "https:\/\/media.mstdn.jp\/media_attachments\/files\/112\/024\/525\/897\/395\/123\/original\/7089bea3f4954748.jpeg", | |
45 | 59 | "name": "『国之色 中国传统色彩搭配图鉴』のページの一部。青系の色3種の中国語解説。", | |
54 | 68 | ] | |
55 | - | }, | |
56 | - | { | |
57 | - | "url": "https:\/\/media.mstdn.jp\/media_attachments\/files\/112\/024\/517\/331\/930\/405\/original\/d99f9030c668b7a6.jpg", | |
58 | - | "name": "ホビージャパンのサイトからのスクリーンショット。4月2日発売予定『美しい中国の伝統色と文様』の書籍紹介。“『国之色 中国传统色彩搭配图鉴』翻訳出版”と明記されている。\n\n“●第1章 色の技 ●第2章 衣の美 ●第3章 器の美 ●第4章 宮の美 ●第5章 画の美”\n\nと各章タイトルが記載されている。", | |
59 | - | "type": "Document", | |
60 | - | "width": 651, | |
61 | - | "height": 502, | |
62 | - | "blurhash": "U9S6Pk4-%Mt7%Ma#RjWB_4RjM{j]M{kCWBRj", | |
63 | - | "mediaType": "image\/jpeg", | |
64 | - | "focalPoint": [ | |
65 | - | 0, | |
66 | - | 0 | |
67 | - | ] | |
68 | 69 | } | |
70 | 71 | "contentMap": { | |
71 | - | "ja": "<p>旧Twitterのほうで先に目に入ったのであっちですでに話題にしたんだけど、来月発売予定の『美しい中国の伝統色と文様』という、中国語からの翻訳書。<\/p><p>版元であるホビージャパンの書誌情報では現在、原書は『国之色 中国传统色彩搭配图鉴』となっているんです。私も持ってる本です。<br \/><a href=\"https:\/\/hobbyjapan.co.jp\/books\/book\/b640384.html\" target=\"_blank\" rel=\"nofollow noopener noreferrer\"><span class=\"invisible\">https:\/\/<\/span><span class=\"ellipsis\">hobbyjapan.co.jp\/books\/book\/b6<\/span><span class=\"invisible\">40384.html<\/span><\/a><\/p><p>ところが、このサイトに載ってる章立て(全5章)が、原書とされている本の内容(全10章)と、ぜんぜん違う。<\/p><p>そして中国関連書籍を専門とする東方書店のアカウントで、この本の原書は『华之色:纹样里的中国传统色』という本だと断言されている。たぶんこれ、東方書店さんが正しいよねえ。<br \/><a href=\"https:\/\/twitter.com\/toho_jimbocho\/status\/1763515845022798249\" target=\"_blank\" rel=\"nofollow noopener noreferrer\"><span class=\"invisible\">https:\/\/<\/span><span class=\"ellipsis\">twitter.com\/toho_jimbocho\/stat<\/span><span class=\"invisible\">us\/1763515845022798249<\/span><\/a><\/p><p>なんでこんなことに。ホビージャパンは、将来的に『国之色』のほうも翻訳出版する予定があるのだろうか。でないと、いきなり関係ない外国書籍タイトルがこんなとこに間違って入ることなくない?<\/p><p>『国之色』も | |
72 | + | "ja": "<p>旧Twitterのほうで先に目に入ったのであっちですでに話題にしたんだけど、来月発売予定の『美しい中国の伝統色と文様』という、中国語からの翻訳書。<\/p><p>版元であるホビージャパンの書誌情報では現在、原書は『国之色 中国传统色彩搭配图鉴』となっているんです。私も持ってる本です。<br \/><a href=\"https:\/\/hobbyjapan.co.jp\/books\/book\/b640384.html\" target=\"_blank\" rel=\"nofollow noopener noreferrer\"><span class=\"invisible\">https:\/\/<\/span><span class=\"ellipsis\">hobbyjapan.co.jp\/books\/book\/b6<\/span><span class=\"invisible\">40384.html<\/span><\/a><\/p><p>ところが、この公式サイトに載ってる章立て(全5章)が、原書とされている本の内容(全10章)と、ぜんぜん違う。<\/p><p>そして中国関連書籍を専門とする東方書店のアカウントで、この本の原書は『华之色:纹样里的中国传统色』という本だと断言されている。たぶんこれ、東方書店さんが正しいよねえ。<br \/><a href=\"https:\/\/twitter.com\/toho_jimbocho\/status\/1763515845022798249\" target=\"_blank\" rel=\"nofollow noopener noreferrer\"><span class=\"invisible\">https:\/\/<\/span><span class=\"ellipsis\">twitter.com\/toho_jimbocho\/stat<\/span><span class=\"invisible\">us\/1763515845022798249<\/span><\/a><\/p><p>なんでこんなことに。ホビージャパンは、将来的に『国之色』のほうも翻訳出版する予定があるのだろうか。でないと、いきなり関係ない外国書籍タイトルがこんなとこに間違って入ることなくない?<\/p><p>『国之色』も素敵な本なんですよー(私はもっぱらちゃんと読まずに眺めているだけだけど)。出すといいと思う。<\/p>" | |
72 | 73 | }, |