編集履歴 https://ertona.net/users/shibafu528/statuses/113317916555426155
2024-10-17 00:58:24
2024-10-17 00:57:04
2024-10-17 00:56:58
2024-10-17 00:56:25
投稿内容
OldNewDifferences
1-<p>俺が気にしているのは本体がRubyだから、それを主体としてUIを含めた自由な拡張ができてほしい (コア機能も含めてそういう作りになっていてくれ) ってあたりなので、正直フロントエンドがWebらVDOMをRuby側で作って送り込む通信処理があればいいのかもしれん</p>
1+<p>俺が気にしているのは本体がRubyだから、それを主体としてUIを含めた自由な拡張ができてほしい (コア機能も含めてそういう作りになっていてくれ) ってあたりなので、いっそWebベースと仮定できるならVDOMをRuby側で作って送り込む処理があればいいのかもしれん</p>
詳細情報
OldNewDifferences
1616 },
17- "notag": " 俺が気にしているのは本体がRubyだから、それを主体としてUIを含めた自由な拡張ができてほしい (コア機能も含めてそういう作りになっていてくれ) ってあたりなので、正直フロントエンドがWebらVDOMをRuby側で作って送り込む通信処理があればいいのかもしれん",
17+ "notag": " 俺が気にしているのは本体がRubyだから、それを主体としてUIを含めた自由な拡張ができてほしい (コア機能も含めてそういう作りになっていてくれ) ってあたりなので、いっそWebベースと仮定できるならVDOMをRuby側で作って送り込む処理があればいいのかもしれん",
1818 "shares": {
2323 "atomUri": "https:\/\/ertona.net\/users\/shibafu528\/statuses\/113317916555426155",
24- "content": "<p>俺が気にしているのは本体がRubyだから、それを主体としてUIを含めた自由な拡張ができてほしい (コア機能も含めてそういう作りになっていてくれ) ってあたりなので、正直フロントエンドがWebらVDOMをRuby側で作って送り込む通信処理があればいいのかもしれん<\/p>",
24+ "content": "<p>俺が気にしているのは本体がRubyだから、それを主体としてUIを含めた自由な拡張ができてほしい (コア機能も含めてそういう作りになっていてくれ) ってあたりなので、いっそWebベースと仮定できるならVDOMをRuby側で作って送り込む処理があればいいのかもしれん<\/p>",
2525 "replies": {
3535 "summary": null,
36+ "updated": "2024-10-16T15:58:24Z",
3637 "inReplyTo": null,
4041 "contentMap": {
41- "ja": "<p>俺が気にしているのは本体がRubyだから、それを主体としてUIを含めた自由な拡張ができてほしい (コア機能も含めてそういう作りになっていてくれ) ってあたりなので、正直フロントエンドがWebらVDOMをRuby側で作って送り込む通信処理があればいいのかもしれん<\/p>"
42+ "ja": "<p>俺が気にしているのは本体がRubyだから、それを主体としてUIを含めた自由な拡張ができてほしい (コア機能も含めてそういう作りになっていてくれ) ってあたりなので、いっそWebベースと仮定できるならVDOMをRuby側で作って送り込む処理があればいいのかもしれん<\/p>"
4243 },