にゃーん
Bonsaiだと日本語を検索できるのでステージングにBonsaiをくっつけてどう設定されてるか教えてもらえばいいのかな
Tokenizerをkuromojiにしてみたら実験用インスタンスのSearchbox Elasticsarchで日本語と英語の検索ができたよ!!
https://github.com/zunda/mastodon/commit/84c61bdbce8fa8dcbcd9fa93891dad0841a1b0ce
さてプロダクション分のインデックスはつくってもらえるでしょーか
だめだあ
Elasticsearch::Transport::Transport::ServerError: [429] {"error_id":"f0836083-4465-4a48-aa18-138786910b79","errors":[{"code":99701,"message":"You have reached your maximum storage size, upgrade your plan for more storage"}]}
Load average 0.7 - 0.8、メモリ185 MBくらい使いつつアップロード中。容量足りるといいなあ https://mastodon.zunda.ninja/media/sAmfAtoolwbwsL89kXE
できた?
2018-02-18T23:10:06.848770+00:00 app[run.2913]: Imported StatusesIndex::Status in 23m 13s, stats: index 804651
2018-02-18T23:10:07.000687+00:00 app[run.2913]: Imported Chewy::Stash::Specification::Specification in 1s, stats: index 1
2018-02-18T23:10:07.000728+00:00 app[run.2913]: Total: 23m 13s
\マスターに/ \追随しますたー/
Merged tootsuite/mastodon at bb26cdda242afff59f7718b3211732fc068980f1
2018/2/19→ビッグエンディアン
19/2/2018→リトルエンディアン
2/19/2018→アメリカンミックスドエンディアン
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Elasticsearch有効にしてからのリトライキューの成長を確認しようと思ったらDatadogにメトリクス行ってませんでしたし。デプロイした時に何か壊れたのかな
ビルドキャッシュを消去していままであったdatadog-agentパッケージの古いバージョンをふっとばしちゃう失態
Starting Datadog Agent on dyno run.9079
flag provided but not defined: -c
Usage of /app/.apt/opt/datadog-agent/bin/agent/agent:
-alsologtostderr
:
これやねえ…
https://github.com/DataDog/heroku-buildpack-datadog/issues/28
export HEROKU_APP=zundan-mastodon-experiment
heroku config:set DD_AGENT_VERSION=6.0.0~beta.9-1_amd64
heroku builds:cache:purge
Pipelineからデプロイ
-----> ERROR: Version "6.0.0~beta.9-1_amd64" was not found.
あー。なおらんかった。
Datadog agentの起動、下記で復活しましたw
https://github.com/zunda/heroku-buildpack-datadog/commit/1174d2c7b4ed6a6de2fb4e1008132ccca0bb0c3c
というわけでしばらく欠測はありましたが、Elasticsearchを有効にしてもリトライキューはそんなに育ってはいませんでした https://mastodon.zunda.ninja/media/2Crg8kIwG3avW9gn1Cc
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。