C#説
Webフロントエンド以外の全分野で使える。
でもWindowsアプリ作るフレームワークって結局何を決定版といっていいのかなんか不安定な印象。
ツールが高度で、ゲーム作りたいって子にいきなりUnity教えるのかっていう、ステップバイステップでの教えにくさが引っかかってる。
C#説
Webフロントエンド以外の全分野で使える。
でもWindowsアプリ作るフレームワークって結局何を決定版といっていいのかなんか不安定な印象。
ツールが高度で、ゲーム作りたいって子にいきなりUnity教えるのかっていう、ステップバイステップでの教えにくさが引っかかってる。
Python説
スマホアプリ、Webフロントエンド、3Dゲーム以外はだいたいできる。
AIやりたくなったときにもできる。
言語は素直で教えやすい。
環境構築が(ちょっと言葉を濁す)
GitHubなんかで差分レビューするとき、末尾カンマのある言語とない言語では、差分の見やすさが結構違ってくるんですよね。
だから単に流行りってだけでなく時代のニーズにあわせた言語仕様ってことになるのかなって
フレームワークって言葉の意味がよくわからんかったとき、情報学科で友達に聞いてみたら、すごくうまい説明をしてくれたんだよね
「フレームワークは、ライブラリの反対だ」「ライブラリはこっちから呼び出すものだけど、フレームワークはあっちから呼び出してくる」
@kuchi ほんとは打った順がいいよね、複数絵文字の複合使いができるから
連合先からも打たれること考えると打った順ってのが決めづらいのかな…
アマプラでキューティー・ブロンドみたよ
こういうのでいいんだよこういうのでって感じ。このトントン拍子。この植木等感。時代が求めていたのは植木等。
ブレないひとって好き。