距離感は詰めらんない方ですね
本拠地(リアクションするだけのお仕事) @yuba@reax.work
春色インク @yua@mi.halu.ink
Misskeyをしよう @yuba@mi-wo.site
おとうふ王国 @yuba@nemudaru.uk
りんごぱい @yuba@misskey.04.si
血圧測るときすごい高いの出ちゃったらどうしようと緊張してさらに高まるのが一番つらいですね
採血前だと、採血痛かったらどうしようの緊張との華麗なコラボが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
透過的圧縮はMS勢はDOSの頃からあるけど、あれCPUパワーさえあればIO入出力量を減らせるんだからシーケンシャル読み書きパフォーマンスは素のファイルシステムに勝てたりしないかなとずっと思ってた。CPUパワーさえあれば。
misskeyが引っ越し機能に対応するってのは、misskeyからの引っ越しとmisskeyへの引っ越しの他にもう一軸あって、他インスタンス間で引っ越しがあったときにmisskey在住のフォロワーがフォロー追従するって機能よね。この第3のやつはポリシー議論と関係なくやってけるやつなのかなとか思ってる
wineでうまく起動しなかったときに、ライブラリが足りなかったせいなのか他のなんなのかが切り分けできなくて無駄にライブラリ追加の時間使っちゃったり
wineは、追加のライブラリどれ入れればいいので迷っちゃって体験悪い
DirectX系のいろんなバージョンからIEからその他いろんなライブラリがわんさか並んでて
ガンダム好きな人はですね、じゃあ一番好きな作品は?とか一番好きなモビルスーツは?って聞かれてもそれはそんなに気軽に決められるものではなくてえーっとってなっちゃうんですよ
先週のおにぎりにぎにぎタイムは末っ子の好きなたらこのおにぎりを作ったら実は末っ子が一日保育で昼に帰ってこなかったのでたらこも使い切ってしまってやっちまったーとなった
ガラスの中にレーザーで傷を付けてそのパターンでデータを記録するみたいな方法、前に発表されてなかったっけ。異常に長い保存期間が実現できるぞって
あれ、多分見た目もかっこいいよなあ
おとといの夜のドミノピザの行列、先頭では1時間半前の予約のを焼いてるってわかったら、待ってるお客さん達が自主的にLINEグループ作って「今何時のが焼けて受け取ったとこ!」とか共有できるようにして家帰って待つようにしたとかあったらちょっとにもなってたかも。しらんけど
10年じゃなくて15年前からか。目がぴくぴく動いて一点を見られなくなるの。上斜筋ミオキミアって病名が付いたのが先々月のこと。
これあるのにプログラマ続けてきたのすごくないです?
10年困ってた症状に、先々月にダメ元ぎみで初めてもらった目薬がわりと効いて、調子いいっす!って言ったら「これ効いたって言ってくれる人あんまりいないんですよ」って喜んで半年分処方してくれました
twitterで顔出し美女アイコンアカウントが突然エロDMしてきたらそりゃはいはいSPAMってはじけるけど、そっとフォローしてきてそのうちたまにいいね付けてくるようになって、そのうちちょこちょこリプライくれるようになったりしたら多くの人は危険が危ない