This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
(「ふいんき」と かこうとしてふつうにまちがえたのは内緒)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1545196.html
さいきんはDDGとBrave searchをいったりきたりしつつも、なんだかんだgoogleは併用するんだよね。yacyはまた入れてみたけど、ポート開放ができず…。
This account is not set to public on notestock.
個人的にtoki ponaをつかうとき、sanとneとjalaというnimisinをつかおうとおもったことがある。
sanは3とか分散(esperantoのdis-みたいな)を意味して(日本語の三と散が同音だからとかそんなどうでもいい理由d三方向に分散していくイメージだよ!)、neは4とか集合体(tomo ne=街)、と。jalaは状態とかありさま。
数詞はたとえば18だったらmute luka sanみたいにしていた。
でも数字はアラビア数字を使うし、他のもけっきょくそんなに使わなかった。つかったのはjalaくらいかな。
Redditにあったkewiという単語は面白かったけどsitelen ponaがない(おもいつかない)ので不採用。jalaのsitelen ponaは作った。