ちいかわソーセージ、チンしたらいくつか絵柄から破裂しちゃった……
仰る通りかなーと。
ちなみに27インチ4Kデュアルが必要になるのはPC2台並べて完全に別の事やってる場合に限って便利で、普通のマルチディスプレイとしてはやり過ぎです。
あと、動画では言及されてないけどWQHDは解像度はAVアンプ側が対応しない場合があるからそこも注意点かなぁ。
【デュアルモニター】まだ同じサイズのモニター横に並べてるんすか?時代はモバイルモニター! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=YNC6pZZd0og
おはよーございます。
画像はクリスマスケーキが売れ残ることが少なくなった昨今、代わりに売れ残ることになった可愛そうな朝ごはんです。
SwitchbotアプリがWindowsに無い辺りがWindowsがいかに衰退したかってトコを感じずに居られない……
なんでAndroid互換機能止めちゃったかねぇ……
龍崎薫からメダリストに至るまでの話は
( ;∀;)イイハナシダナー
なのに、
町山智浩から実写版進撃の巨人に至るまでの話は
なにそれ怖い…… ってなる。
構造こそ少しながらかもだけど似てるのに、後者はグロかホラーなんだよな……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
コミュニティの雰囲気が閉塞的であることを嘆く人は多いけども、
「その閉塞的な雰囲気に俺が風穴をあけてやる!」
という気概が無いままそれを口に出すと
「全てを人任せにして手前では何の努力もしないクセに、文句だけはいっちょ前なゴミ」
にしかならんってトコを忘れてはいけない……
(戒め)
役に立ててるかどうかって部分デカいですな。
あと部屋がグチャグチャなのをなんとかした方がいいのは間違いなさそーです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
話の前後が追いかけづらいから、タイムライン上でも個別ページみたいに前後の発言を展開出来るようにならんかなって感じることが多い。
話の断片を放り投げがちな人って、転がった話の断片を一件一件丁寧に拾ってくタイプの人か、他人に興味が無いかのどっちかだろなーと思うことがあるな。
拾うのが面倒に感じる人やフォロイーのつぶやきに興味関心がある人は少なからずストレスを感じてる筈で、自分がそういうノートをすることが周囲に迷惑をかけてる自覚に繋がってそういうノートはめったにやらなくなると思うので。
なお、ここで言うストレスはごく単純な負荷のことで、喜怒哀楽に絡むモノでは無いヤツね。
自分が負担に感じることがないから気軽にやれるという話で、悪意は考えなくても良さそうなのよね。
特にタイムラインがチャットルームみたいな規模感で存在してるのであればそれで何の問題も無いし、このスタイルを持つ上で悪意や怠惰があるとは思えないというか。
こういうスタイルの違いから来るストレスにどうフィットさせていけば共存しやすいかなって。
逆に、ぼくみたいな一人で黙々書き散らして話を閉じてしまう長文屋にストレスを感じる向きも居るかと思う。
気軽に話に割り込めないし、場合によっては説教でも聞かされてるかのように感じることもあるでしょうからねー。
ただ、こっちの問題は長文が畳まれる機能によって既に緩和済みなのではって思ってる。
とまぁ、長文を畳む方のニーズには既に対応できてるわけですし、短文を展開する方のニーズにも応えて貰える日が来るといいななどとつらつら思った次第なのです。
ノートの前後を開きやすくするって機能によって、リノートからの空リプも拾えるようになるから、絵描きさんが多い環境でも特に有効に働く気がするのよねー。
ぼくの話が長ったらしくて回りくどいのは考えた結果を書いてるというより考えながらの経過をダラダラと書き下していくスタイルのため。
最近はAI相手に壁打ちして内容をまとめさせるっていう手が取れるんだけど、それはそれで面倒くさくてやんないんだよねぇ……
森タウンはなにやらメンテかなにかで閉まってて何も出来ねーし、スマホの電池残量も心許ないし……
いっそ立川行って映画でも観てこようかしら……
@wahakamaboko 数日前に公開されたヤツですな。
何の思い入れも縁もない作家のオリジナル作品、ぼくみたいなおっさんに楽しめるかなー……
メイクアガール、主人公である明くんの非常識キャラがあまりにもあんまりでキツすぎる。
あまりにもキショいもんでたぶん1時間くらい苦行タイムだった……
まぁ明が0号ちゃんにやらかしおったムーブの分だけ(世間一般の感覚で捉えればやらかした分以上に)物理でゴリッゴリにやり返されてたので後味はそんなに悪くない。
人外の精神性の者同士で雨降って地固まる割れ鍋に綴じ蓋って感じでわりとよかった。
0号ちゃんにみを求めるなりしてもっぺん喧嘩しそうな
を感じたが、諸々乗り越て末永く爆発するがよい……
最終的には楽しめたけどオススメはしづらいかも。
2周目観れば感想変わるかなー?