14:26:01
『マーダーボット・ダイアリー 下 (創元SF文庫)』マーサ・ウェルズ
icon

『マーダーボット・ダイアリー 下 (創元SF文庫)』マーサ・ウェルズ
図書館から。前から気になってた。ロボットが主人公のSF連作中編集。ニーアオートマタや攻殻機動隊を思い出した。キャラクター的にはハルヒの長門や物語シリーズの斧乃木ちゃんも思い出した。ゲーム化するとしたら、基本はスニーキングアクションだろうか。ロボットだと見抜かれてはいけない、敵に見つかってはいけない、という状況が多い。想起する作品はいろいろありながら、どれとも違う。やはり主人公の引きこもり体質はとてもユニーク。面白かった。続編も読もう。

bookmeter.com/reviews/12266971

Web site image
マーダーボット・ダイアリー 下 Weaponさんの感想 - 読書メーター
14:27:10
『巴里マカロンの謎 (創元推理文庫)』米澤 穂信
icon

『巴里マカロンの謎 (創元推理文庫)』米澤 穂信
図書館より。小市民シリーズ連作短編集。表題作を含め、クイーンの国名シリーズのようなタイトルの短編が4作品。その中でも伯林揚げパンは読者への挑戦状じみた演出まで。たしかに推理可能な作りになっていて、なるほどやられたと思わなくもない。ただまあ小市民シリーズはその事件の性質上、ライトなテーマになったり、偶然性が高くなりがちというのは否めないかなとも思う。面白いけど、ある種のご都合主義も含めて楽しむところは普通のミステリと同じというか。

bookmeter.com/reviews/12266975

Web site image
巴里マカロンの謎 Weaponさんの感想 - 読書メーター
15:25:24
icon

子供がアイプリを見ているのを横目に見ている
つむぎというキャラの喋り方が、「オレ オマエ トモダチ」みたいだなと思ってしまった

15:28:20
icon

しかしこの手の「オレ ニンゲン クウ」みたいなイメージ、具体的なキャラはあまり思いつかない。
少し調べたけど、フランケンシュタインのイメージからかもしれない。有名なのはもののけ姫の猩々とかか。

15:33:06
icon

フィクションでプール付きの家が出てくると
「水道代凄そう」とか「掃除面倒だろうな」とか思っちゃうあたり所帯じみているなと思ってしまう

15:34:11
icon

水道代とかいちいち気にしないくらいの金持ちなんだろうし、掃除は自分でしないような暮らし方なんだろうけど。理解はできるが羨ましさには繋がらない