08:08:20
icon


今週の更新ヤバい……!!
これはリアルタイムで読めて嬉しい。

09:30:30
icon

TwitterはこれまでのTweetがあるから、自己紹介しなくてもTLを見ればどんな人がわかってもらえたけど、移住したばかりのマストドンは、何も情報がないとわかってもらえない。あたりまえだけど。

09:31:44
icon

つまり、移住して半年ROMって……と思ってたけど、様子見しつつも発信することも必要か。

12:16:56
icon

「ジェレミー・クラークソン 農家になる」
あのトップギアのおじさんが農家やるとか、面白いに決まってる。
と思って見始めた。

12:17:08
2023-02-03 11:16:44 Posting xanac rk_asylum@under-bank.blue
icon

This account is not set to public on notestock.

12:21:53
2022-12-26 00:14:18 Posting まきはら🚩🥞🥞🥞 makihara@fedibird.com
icon

まだ未完成の部分もありますが、超初心者向けMastodonガイドを公開しました。

ほぼ一本道で最初のページから順に読んでいけば一通り使えるようになるよう、最低限の内容に絞っています。まだ使ってない人から、使い始めたもののぜんぜんわからん人まで、何かのお役に立てましたら幸いです。
prgm.x0.com/mstdn/

Web site image
Mastodonを始めよう!
13:13:38
2023-02-03 12:30:41 Posting のえる noellabo@fedibird.com
icon

各サーバの新規や利用者数がどうこうっていう話はですね、想定される利用者数に対しての桁が違うので、誤差みたいなもんです。

どっちみち、Mastodonの全サーバのキャパを足しても、Twitterの全ユーザーが収容できる余力はないので、なるようにしかなりません。

Twitterの利用者だって、たとえばFacebookと比較しても、全然多くないですからね。

11月を起点にすると、そこから2〜3ヶ月ほど使ってきたユーザーがいますが、その人達が得た経験がこれから来る人達に伝わったり、そこから新しいサーバを設置する人が出てきたり、大きな動きとしては、その中に公共機関や企業を動かす人が含まれていれば、新たな動きが生まれてくる。

その第一陣(もう何度も来てるので、第何陣なのかわかりませんが、便宜的に)に、ひとまず受け入れ先を作って、ようやく落ち着いたかなというところでした。

とりあえずFedibirdはやれるだけやったかなということで、ひとまず全開放はやめたわけですが、既にここで活動を始めた人達が、Fediverseへの理解を土台にして、新たな動きを作り出してくれることを期待しています。

あとまあ、前から繰り返し言ってますが、大きな動きをする人は1,000人に1人ぐらいで十分です。みんな普通に使えばいいよ!

14:46:09
2023-02-03 13:24:21 Posting あっきぃ akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

企業による無料サービス、人が集まれば集まっただけいまのTwitterみたいな狡いことでもしないと資金不足になる、あたりまえ体操なので、Discordも同じようになる。
丼は資金的なものも含めて超絶分散されて有志が道楽で開いていてくれるので特定のサーバーの生き死にはあれど、全部のサーバーがある日突然まるっとなくなったりはしない。

15:00:34
icon

リスキリングときくとリスキル(リスポーンキル)を連想してしまう