レシピの「少々」「お好みで」は調理者の舌を信じすぎてるんですよね。
バカ舌も同じレシピで料理してるんですよ?
レシピの「少々」「お好みで」は完成イメージがあるから少々お好みの味付けができるんであって、
「なるようになれ」「でも不味いのは食べたくないです」が少々お好みの味付けをすると「不味くはないけどなんか違う」しか出来上がらないんですよね。助けてくれ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
調理を「味を自分の好きなように調整できる」だと思ってる人はレシピの曖昧さを許容できるけど、
「任意の味を再現する」を重視するとレシピも再現性のある手順書であってほしいからレシピの曖昧さが敵になるんだろうな〜とはおもう
俺が欲しいのはレシピじゃなくて手順書です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ホットケーキミックスのすごさ、「とりあえず粉が完成してる」というところ
あいつは初期キッティングが完了した状態で出荷されてる食材なんすよ
手順書が雑でも許されるのは、初期キッティングが済んだ食材だけ
多様性を認めるなら、人肉主義者(カニバリスト)も認めてもらわないと困る
我が家は伝統的に人肉食です。
おばあちゃんの人肉の角煮、また食いてぇなあ
アクスタ、出るだろうとは思ったけどまじで来てどうしような
孫六さんに24/365でプロポーズされてしまうが
孫六さんのスーツ、それでプロポーズしてない は結婚詐欺だと思う。
絶対に結婚するから。絶対にお前を犯罪者にしないからな。
孫六さんのスーツ、絶対ないとは思うけど「着慣れてない」感があったらめちゃくちゃ可愛い
特殊詐欺グループの構成員だと思って通報しちゃうと思う
普段スーツ着ないから「着慣れてない」感が出ちゃう孫六さんマジで可愛い
なんでのりがぱきぱきのリクルートスーツが似合うと思ったんですか?
政府の会議でスーツ指定だから用意しといてねって近侍の孫六さんに言ったら、なぜかリクルートスーツ用意してて爆笑しながら当日本丸の誰かからスーツ借りられないか駆け回りたい。長船は皆オーダースーツだから無理だってさ。