にゃあは「 #くさねこ #kusaneko 」にゃんね!
にゃあの絵を描くときは #くさねこファンアート をつけてほしにゃあ
https://sushi.ski/clips/8icts1a73b
#くさねこギャラリー
https://sushi.ski/notes/90w242mr28
@w@misskey.art @o@misskey.m544.net @k@misskey.7ka.org @w@msk.ilnk.info @kusaneko@misskey.io @kusaneko@misskey.cf @w@meisskey.one @w@misskey.cloud @w@misskey.04.si @w@mattyaski.co @w@tyazzkey.work @w@mi.tebukuro.xyz @w@oran.ski @w@nekomiya.net @w@milkey.homes @w@misskey.life @w@misskey.gamelore.fun @w@misskey.ai @w@kids.0px.io (他多数にゃ)
ねこのつくさーばーを発見して登録したにゃ
RE: https://misskey.yukineko.me/notes/8zwaajouhu
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
10年前でもこんな状況だったにゃんね・・
https://www.rbbtoday.com/article/img/2013/10/30/113381/342043.html
画風がちがう程度ならまだしも
ガラケーの時代ではちがう携帯会社間で
文字が 〓 になったり
まったく別の文字(漢字または別の絵文字)になる問題が
当たり前のようにあったらしいにゃんね
ひどいと前後の文字まで化ける致命的な問題まで
あったらしいにゃ
問題解決に動いたのはなんでスマホ登場後の
2011年年頃にゃあ?
解決したのは2014年らしいにゃ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/646054.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ガラケーはOSどうこうよりも
携帯会社間の変な意地の張り合いで
絵文字とかの互換性を後回しにしてきたせいで
みんなスマホにさえすれば
そのしがらみやストレスから
開放されると支持されたにゃんね
にゃあはネットの歴史を読んで
そう解釈したにゃんね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ガラケーはのらりくらりと
競合他社同士の絵文字共通化に10年ちかくかかったりしたから
キャリアしばりのがんじがらめに対抗してスマホがえらばれたにゃん?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。