事務職をしながら本を読んだりオンライン読書会を開催したり
大学時代の専攻は哲学。https://fedibird.com/@utan
現在の関心は多元論や宗教思想における他律/自律概念、ウィリアム・ジェイムズのプラグマティズムなど。
My icon was designed by tmy.
https://misskey.design/@tmy
以前は病院の事務スタッフや看護師さんを多少怒鳴る叩くひっかくなどしても、患者なんだからしょうがないという雰囲気があったように思う。
しかし今はだいぶ変わった。大変よいことだと思っている。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
高級なカスタムナイフもかっこいいけど、普段使いの数打ちナイフすき。
それをさっと使いこなす人は、素敵だと感じる。
「あ、これ?これなんだっけ、なんかあるからずっと使ってる」とか言われると、惚れる。
卓上で使うレターオープナーや鉛筆削りになるナイフが欲しかったので、山秀さんの長期在庫格安品購入。関の刃物なので、よき。
こういうの、おばあちゃんの家の引き出しにあった。
会社サイトに自分の顔写真掲載はまぁ別にいいけど、それをするならそれなりの帰属感を用意して欲しい。
あと、もしトラブルに巻き込まれたら会社として一緒に戦うなどして、責任もとって欲しい。
それができないのなら、お断りしたい。うえを
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
学部大学院の新入生へ
教科書とともに辞書を手に入れ、引き慣れてきた頃に少しまとまった量の文章を書く機会が来るだろう。
そのときにも君の強い味方になってくれるのが辞書だ。
生協の辞典コーナーに行ってみよう。そこには国語辞典がいくつかあるはずだ。いくつか手にとって、見やすいとか説明がわかりやすいとか、これを持ってれば格好がつきそうだとか、なんでもいいから気に入った辞書を座右においておけ。
いまいちピンとこない?なら『例解新国語辞典』(三省堂)でも買っておけ。中高生向けだと侮るなかれ。語釈のわかりやすさはピカ一だ。
国語辞典なんて高校でもらったから持ってる?よろしい。そんな君には類語辞典と『てにをは辞典』(三省堂)を勧めておこう。
類語辞典はある言葉と似た意味の言葉を一覧してくれる辞書。語彙力がないと嘆く君の良き友人になってくれるはずだ。
『てにをは辞典』は、ある言葉が別のどんな言葉につながるのかを示してくれる辞典だ。これも語彙力に悩む君を導いてくれる。馴染みのない辞典だと思うから、詳しくはHPを見てくれ。
https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/dict/ssd13646
…私は三省堂とは無関係だぞ。
では、君たちの素晴らしい学びの時を願っているよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
拙者ずっと戦ってきた主人公とライバルが共通の敵と戦うために共闘するけど、やっぱり相容れず最後には全力でぶつかり合う作品大好き侍。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。