お死事逝ってきます
事務職をしながら本を読んだりオンライン読書会を開催したり
大学時代の専攻は哲学。
現在の関心は多元論や宗教思想における他律/自律概念、ウィリアム・ジェイムズのプラグマティズムなど。
My icon was designed by はすを
https://instagram.com/_hasuwo
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
何かしらの健全な自己犠牲や自己否定さえあれば、違った思想や信条とも十分に共存・協力・棲み分けができる。
「俺はこう思う、これ以外はダメ!」という絶対性を振りかざされると、共存の余地が消え、闘争が出現する。
Fediverseには多くの共存や協力を重視する人がいるので、大変居心地が良いし学びになる。
「押しつけがましさを避けるために」という自己犠牲があるので、大変信頼感があります。
単純な自己肯定でないので、必要などあれば何かしらの協働や共存の可能性が十分にあり、
This account is not set to public on notestock.
まぁそりゃ、プロテスタンティズムなんて自己否定の宗教ですからね。
「私はプロテスタントです」と言われたら「ああ、自己否定型の陰鬱な人だ。押し付けてこない限りはほっておこう」と判断するのが、妥当でしょう。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
私は「他者や社会に自分を肯定してもらうので、別に無理にして自分を自分で肯定しなくてもいいです」というタイプ。
ごみ捨て場の掃除とかしてれば、すぐ肯定してもらえる。
献血もよい。里山整備とか、いろいろある。いいよ。
「自己肯定感」とやらを過度に重視すると、自分を否定して他者や状況を肯定しなければならない局面で、自分を肯定して他者や状況を否定する自己中心性を発揮しがちだと観測している。
ちと自己中が過ぎるので、近づかないようにしている。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
配信してた時のわーさん「 #招文堂 さんには、見本誌の他に在庫を3冊ずつくらい持って行こうと思ってます」
リハーサルしてみたわーさん「……もうちょっと隙間ありそうだな???」
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.